波平(なみひら)です。波平(なみへい)じゃありません。

antineco

2009年07月01日 17:57

買い物のついでに波平の集落へ。


この集落は要所要所にこんな感じの公園があり暑さをしのぐことができます。公園の中は、沖縄独特の島風が吹いており気持ちいい〜。梅雨明け3日目。アブラゼミが鳴いていました。暑くてばててしまうのか、本土のそれとは違う短い鳴き声。ジリジリジリジリジ〜。


ここも、日本のあらゆる地方と同じく、大型スーパー進出、経営者の高齢化そして後継者不在などの理由からこんな小売店は厳しいのでしょう。


フクギがあるとまさに沖縄です。波平は読谷の他の集落に比べると古の沖縄の「街」を感じることができます。石垣やら屋敷林やら細い道やら。ここが太平洋戦争後、村民が最初に戻ってこれた土地のひとつであり、他の集落に比べると戦後、米軍の基地建設などによる街破壊が少なかったからでしょうか。


ちょっと歩くと集落は終わります。そしてサトウキビ畑を横に見ながら更に歩いていくと海が見えてきます。





東京旅行も沖縄旅行もここで決まり♪


☆気に入ったらクリックしてちょ☆

にほんブログ村
このアブラゼミ、リュウキュウアブラゼミっていうらしいです。鳴き声も本土のアブラゼミとはやっぱり違います。
関連記事