2011年02月10日
大阪のリトル沖縄(大阪市大正区・平尾商店街)
大阪に行った時に一度行ってみたかった場所。それがこの大正区の平尾商店街。
いわゆるリトル沖縄。
大正時代に『ソテツ地獄』を逃れるために故郷を捨てこの地に住んだと聴きます。
しかし新住民への差別、干拓埋め立て地から起因する劣悪な住宅環境、他もろもろの苦しいことがあったことも聴きました。
それでもその苦しみを乗り越えて今の時代に辿り着いてきたんだと思いますが。ま、とはいえども今の時代も厳しい時代なんですけどね。
ま、うんちく前置きはこのぐらいにして、この大阪の中の沖縄を散策してみましょう。もちろん楽しみながらネ!
最寄り駅は環状線の大正。大阪ドームのある場所ですね。そこからはバスで平尾方面に向かいます。
10分ぐらいの乗車後、その平尾バス停で降り、東側へちょっと歩く。
いきなり! とあるビルの入口に。これはシーサーか?
でもね。実はココまでの間に住宅の表札を見ると『金城』とか『与那嶺』とか沖縄に住んでいると当たり前の名字があちらこちらにあったんすよ。沖縄はやっぱり近い!
そして!
じゃ〜ん! 噂の商店街。
サンクス平尾っていうんですね(笑)。にふぇーでーびる平尾がよかったかも。なんてね。
アーケード進入。
上から下がった幕をよく見ると。
守礼門やらシーサーやらゴーヤーやら。
沖縄な感じですよ。
こちらはお肉屋さん。名字が沖縄に多い姓です。ヤギ肉が売ってたかどうかは不明。
八百屋にはゴーヤーや島らっきょが。しかしなぜかポーク缶も。
他にも豆腐屋さんには島豆腐やジーマミー豆腐、お菓子屋さんにはサータアンダギーなんかも売ってました。需要があるということでしょう。
この商店街、全国のローカルな商店街と同様にシャッター閉まったお店も多いんですが、そのシャッターにも。
化粧品店でしょうね。シーサーも化粧します(笑)そして
こちらはおかず屋だったんでしょうか。シーサーも弁当食べます(笑)
沖縄情緒たっぷりです。よね。
ところで商店街横に象徴的なものがありました。沖縄会館。
やはり沖縄出身者が多いということです。
この平尾地区やリトル沖縄の入口でもある大正駅にはちらほら沖縄料理屋もありましたよ。
今度はそんな店で島酒でも飲みながら、なんかつまみたいものです。もちろん沖縄そばも食べたいな。
ところでその沖縄会館の前にあった沖縄そば屋の名前。ピコ。
ピコってどういう意味なんだろうね? けっこう悩んじゃいましたよ。
ちなみに関係ないんですが、飛田のゲームセンターのこの名前はわかりやすい。
本当に関係はないですけどね。はい!
☆気に入ったらクリックしてちょ☆

にほんブログ村
いわゆるリトル沖縄。
大正時代に『ソテツ地獄』を逃れるために故郷を捨てこの地に住んだと聴きます。
しかし新住民への差別、干拓埋め立て地から起因する劣悪な住宅環境、他もろもろの苦しいことがあったことも聴きました。
それでもその苦しみを乗り越えて今の時代に辿り着いてきたんだと思いますが。ま、とはいえども今の時代も厳しい時代なんですけどね。
ま、うんちく前置きはこのぐらいにして、この大阪の中の沖縄を散策してみましょう。もちろん楽しみながらネ!
最寄り駅は環状線の大正。大阪ドームのある場所ですね。そこからはバスで平尾方面に向かいます。
10分ぐらいの乗車後、その平尾バス停で降り、東側へちょっと歩く。
いきなり! とあるビルの入口に。これはシーサーか?
でもね。実はココまでの間に住宅の表札を見ると『金城』とか『与那嶺』とか沖縄に住んでいると当たり前の名字があちらこちらにあったんすよ。沖縄はやっぱり近い!
そして!
じゃ〜ん! 噂の商店街。
サンクス平尾っていうんですね(笑)。にふぇーでーびる平尾がよかったかも。なんてね。
アーケード進入。
上から下がった幕をよく見ると。
守礼門やらシーサーやらゴーヤーやら。
沖縄な感じですよ。
こちらはお肉屋さん。名字が沖縄に多い姓です。ヤギ肉が売ってたかどうかは不明。
八百屋にはゴーヤーや島らっきょが。しかしなぜかポーク缶も。
他にも豆腐屋さんには島豆腐やジーマミー豆腐、お菓子屋さんにはサータアンダギーなんかも売ってました。需要があるということでしょう。
この商店街、全国のローカルな商店街と同様にシャッター閉まったお店も多いんですが、そのシャッターにも。
化粧品店でしょうね。シーサーも化粧します(笑)そして
こちらはおかず屋だったんでしょうか。シーサーも弁当食べます(笑)
沖縄情緒たっぷりです。よね。
ところで商店街横に象徴的なものがありました。沖縄会館。
やはり沖縄出身者が多いということです。
この平尾地区やリトル沖縄の入口でもある大正駅にはちらほら沖縄料理屋もありましたよ。
今度はそんな店で島酒でも飲みながら、なんかつまみたいものです。もちろん沖縄そばも食べたいな。
ところでその沖縄会館の前にあった沖縄そば屋の名前。ピコ。
ピコってどういう意味なんだろうね? けっこう悩んじゃいましたよ。
ちなみに関係ないんですが、飛田のゲームセンターのこの名前はわかりやすい。
本当に関係はないですけどね。はい!
☆気に入ったらクリックしてちょ☆

にほんブログ村