2011年02月09日
豚まん対決(神戸・老祥記VS大阪・551蓬莱)
メジャーな豚まん対決ですいません(笑)
ま、でもこの二つでしょうね。
いやいや神戸は中華街の記じゃなくて元町の紀じゃないの? とか大阪だったら二見もええねん! とか聴こえてきますが、今回は普通(?)にこちらの豚まんを食べてきました(笑)
まずは中華街のこの老舗店、老祥記。
いつも観光客が並んでいますよね。
でも確かに美味しかった。おそらくオレの一番好きな豚まんだったかも。だってかつては東京行きの新幹線、わざわざ途中下車して買いに行ったぐらいだからね。
コレコレ!
一口含むと、豚の旨味成分一杯の肉汁がじゅるじゅると・・・。
違う! なんか違う! あの肉汁が少ない。皮は相変わらず美味しかったけど。
たまたまだったんでしょうか?
実はけっこうショックでした。
次の日、大阪戎橋で551蓬莱の豚まんを1個だけテイクアウト。なぜか行列がなかったんだよね。オレが買った後は凄かったけど。
ココの豚まんを大阪で食べるのは初めて。ただ東京のデパートなんかである浪花物産展じゃ数回食べたことがある。今までの印象は言われるほど美味しいかなぁ? なんて。
今回もあんまり期待していませんでした。
その1個(笑)
期待に反して肉汁いっぱい旨味もいっぱい。
美味しいじゃん。
思い切り腹減ってたんじゃないかって? いやいや今しがたカレーを食ったばかりだったんですよ。
印象変わりました。
今度また難波方面行く時には食べ歩きたいと思います。
今回の勝負は引き分けかな。まだまだやっぱり老祥記を裏切れないんだよね(笑)。
ところで、オレの生まれ故郷の長崎にも桃太呂っていう豚まん屋があります。(クリックすると音が出るので注意ね!)
小振りな豚まんで、見た目は老祥記のソレと似てるかも。
子供の頃、大好きだったなぁ。親父が飲み会があるとよくお土産に買ってきてくれた。寿司ぶら下げるみたいにね。
もちろん大人になって帰省した時も買ってたけど。
でもね、ここの豚まんも昔に比べると具が少なくなった印象が・・・。
たんなる子供時代の妄想で、オレの記憶違いだったらいいんだけどね。
☆沖縄情報ちゃうけど、気に入ったらクリックしてちょ☆

にほんブログ村
ま、でもこの二つでしょうね。
いやいや神戸は中華街の記じゃなくて元町の紀じゃないの? とか大阪だったら二見もええねん! とか聴こえてきますが、今回は普通(?)にこちらの豚まんを食べてきました(笑)
まずは中華街のこの老舗店、老祥記。
いつも観光客が並んでいますよね。
でも確かに美味しかった。おそらくオレの一番好きな豚まんだったかも。だってかつては東京行きの新幹線、わざわざ途中下車して買いに行ったぐらいだからね。
コレコレ!
一口含むと、豚の旨味成分一杯の肉汁がじゅるじゅると・・・。
違う! なんか違う! あの肉汁が少ない。皮は相変わらず美味しかったけど。
たまたまだったんでしょうか?
実はけっこうショックでした。
次の日、大阪戎橋で551蓬莱の豚まんを1個だけテイクアウト。なぜか行列がなかったんだよね。オレが買った後は凄かったけど。
ココの豚まんを大阪で食べるのは初めて。ただ東京のデパートなんかである浪花物産展じゃ数回食べたことがある。今までの印象は言われるほど美味しいかなぁ? なんて。
今回もあんまり期待していませんでした。
その1個(笑)
期待に反して肉汁いっぱい旨味もいっぱい。
美味しいじゃん。
思い切り腹減ってたんじゃないかって? いやいや今しがたカレーを食ったばかりだったんですよ。
印象変わりました。
今度また難波方面行く時には食べ歩きたいと思います。
今回の勝負は引き分けかな。まだまだやっぱり老祥記を裏切れないんだよね(笑)。
ところで、オレの生まれ故郷の長崎にも桃太呂っていう豚まん屋があります。(クリックすると音が出るので注意ね!)
小振りな豚まんで、見た目は老祥記のソレと似てるかも。
子供の頃、大好きだったなぁ。親父が飲み会があるとよくお土産に買ってきてくれた。寿司ぶら下げるみたいにね。
もちろん大人になって帰省した時も買ってたけど。
でもね、ここの豚まんも昔に比べると具が少なくなった印象が・・・。
たんなる子供時代の妄想で、オレの記憶違いだったらいいんだけどね。
☆沖縄情報ちゃうけど、気に入ったらクリックしてちょ☆

にほんブログ村