天草でたらふくちゃんぽんを食ったのに、せっかくだったら天草のそれと比べてみようと思い、長崎でもまた食べてしまいました。やっぱりオレ、ちゃんぽん好きの根っからの“じげもん”(長崎っ子)体質なんでしょう。
今回行った店は2軒。長崎中華街にあり観光客に一番人気の江山楼(こうざんろう)本店とちゃんぽんランキングなんかではいつもトップをとっている大波止(おおはと)にある店、桃華園(とうかえん)。どちらも長崎ちゃんぽんの代表格のお店です。
ちゃんぽん@江山楼本店
長崎には中華街があります。
その一角にあるのがこの江山楼本店。
昭和21年に創業らしいんで老舗的存在の古い店ではないんですが、今やお店が4店とお土産屋も2店。おそらく長崎では一番大きい中華料理店だと思われます。
訪店したのは1月3日の3時過ぎ。ほらほらお客さん入ってますよね。
この店、長崎に来る観光客にとって人気No.1の店です。もちろん長崎の人でも好きな人は多いですよ。
ちゃんぽんのメニューには普通のちゃんぽん、上ちゃんぽんそして特上ちゃんぽんの3種類があります。その違いは入っている具との事、特上ちゃんぽんにはフカヒレなんかも入ってるようです。でもここはやっぱり普通のちゃんぽんを注文しましょう。840円。
濃厚な鶏ガラスープ、ミルキーなスープと言ったほうがわかりやすいでしょう。最初の一口を飲んでみると美味しいっていうのを感じます。麺も美味しく、スープとの相性もなかなか良い。
でもどんどんと食べていくうちにこの味に飽きてしまいました。美味しいとは思うんですがねぇ〜。たぶんオレ的に飽きやすい味なんでしょうね。昔食べた時はもっともっと美味しいイメージがあったんですが、オレの味覚が変わっちゃったんでしょうか?ココは美味しいっていうイメージがあったんで食べ終わった後の達成感っていうんでしょうかそれがイマイチでした。ちょっと残念です。(でもこれはオレの味覚なんでね。濃厚なスープが好きならココだと思いますよ。)
ここの弱点はもうひとつあります。それは値段が高い!立地条件や良い材料を使っているのかもしれませんが、ちょっとちゃんぽん一杯には普段の生活では840円は出せません。(長崎ではね)
なんか他のお客さんは皿うどんを食べている人が多かったんで、皿うどんは絶品なのかもしれません。今度は皿うどんを食べてみたいですね。またここは総合的な中国料理屋なので、豪華なモノから単品チャーハンまでいろいろ食べることができますよ。
ちゃんぽん@大波止桃華園
大人気の江山楼とは対照的に知る人ぞ知るの店がこの大波止桃華園。とは言うものの数年前に「ココは美味しい!」って全国ネットのテレビで紹介されて以来、行列のできる店になってしまいましたけどね。
五島など離島方面へ行くフェリー&高速船のりばである大波止ターミナルからすぐのこのお店。普通に町の食堂です。
お店はお昼の部が11時から14時ぐらいまで。夜の部もありますがちゃんぽんは注文する事ができません。っていうことは事実上お昼だけということになります。
この日は11時ぴったりに行きました。でも先客がひとり。う〜む。
ちゃんぽんの値段は通常630円らしいんですが、ランチタイムは550円。えっ!昼しかやっていないのに?そうです平日はいつも値段が550円。お得なのもここの売りです。
そのちゃんぽん登場。
野菜たっぷりでボリューム満点です。さてさてスープのほうは?鶏ガラです。あっさりですがコクがあって旨味が出ています。良く言う一度飲んだらやめられないっていうタイプです。麺も美味しいですよ。バランスも良しです。
食べた後、口のまわりについたスープの旨味成分をもう一回舌でペロリ!2度旨し!やっぱりここはオレ的には今のところ一番だと思いますね。
この店の弱点は店が狭いので12時過ぎると混んで入れなくなるということと前述の営業時間。お昼だけだとなかなか行けませんね。特に正月ぐらいしか長崎には帰らないから。
ここの皿うどんは食べた事ないんですが、甘いらしいですよ。どんな味なんでしょうか?
長崎には星の数ほどちゃんぽん屋があります。また来年ぐらいに行った時、別の店でも食べてみましょう。この2店以外にも美味しい店はいっぱいあるんです。はい!
関連記事:
天草ちゃんぽん(熊本・苓北&天草)
まだ間に合う!国内旅行のチケットはここですよ〜♪
☆気に入ったらクリックしてちょ☆
にほんブログ村