トルコライス@ツル茶ん(長崎市)
長崎名物のトルコライスって知ってるかい?
けっこう知ってる人多いんじゃないのかなぁ。最近では大手コンビニや大手弁当チェーン店なんかでも売り出してるもんね。このトルコライスこそ長崎Boyのソウルフードなんですよね〜。(最近の事情は知らないけど…)
トルコライスっていうのはピラフ(ドライカレー、やきめし、チャーハン、チキンライスでもOK)の上にトンカツ(チキンカツもOK)がのっていて、トンカツにはデミグラやカレーなんかのソースがかかり、その横にはナポリタン(ケチャップ・スパゲッティね)がそえてあるカロリーの高〜い洋食。腹一杯食べたい食欲旺盛な学生なんかには大人気で、長崎だったら洋食屋にはもちろん喫茶店、食堂&一部高校の売店なんかでも調達できるメジャ〜な食べ物です。
名前の由来はいろいろあるみたいなんですが、たぶんアジア名物もヨーロッパ名物も一皿に載ったトルコみたいな食べ物っていうのが正解じゃないのかなぁ〜。まぁ事実は良くわかりませんが…。
オレも学生の時はよく食べました。でも40を過ぎると、やっぱり高カロリーのこいつはちょっと遠慮気味。だから久々なんですよね〜。長崎では十何年ぶりのトルコライスです。(大手弁当チェーン店のは3年前ぐらいに一度食べちゃいました。)
長崎の洋食屋&喫茶店にはこのトルコライスは確実にメニューにあるので、どこで食べようかなぁ〜って迷ったんですが、今回はトルコライスで有名な「ツル茶ん」という喫茶店で食べてみました。実はこの店のトルコライスは初めて食べます。だってここに来なくても近所の喫茶店でたべれるんだもん。
さてさて有名店のお味はいかがなもんでしょうか。
長崎の繁華街、浜の町アーケードを越え、ちょっと進んだところにこの店はあります。ここは九州最古(大正14年創業)の喫茶店らしいですね。
メニューを見るといくつものトルコライスが…。例えばシーフード・トルコライスやグルメ・トルコライス、はたまた2010年大河ドラマにかこつけた龍馬トルコライスなどなど。トルコライスはトルコライスです。別に特別な料理じゃないんで、普通のトルコライスをいただきましょう。980円。
ここのはピラフの上にトンカツ。ソースはカレー味、横にはナポリタンがちゃんとそえてあり、サラダもついてましたね。
味のほうですが、ちゃんと美味しかったですよ。カレーは大好物なんで、カレーソースは良いですね。カツも合格点です。ピラフがちょっと少ないかなぁ、もうちょっとボリュームが欲しかったかな。
ひとつだけ気になったのは値段。980円ってちょっと高いかなぁ〜って思いました。普通の食堂だったら700円から800円台なんですけどね(今は値上がっているのかなぁ〜?)。老舗代ということでしょうか。1,000円以上でトルコライスを出している店もあるようですが、トルコライスはトルコライス、安くてボリュームがあって美味いが勝負どころだと思います。
19年長崎に住んで、一番美味しいイメージのあるトルコライスは長崎市立図書館にある食堂のトルコライスです。浪人時代によく食べに(勉強をしに?)行きました。カツがサクサクしてたイメージがありますね。あの店まだあんのかなぁ?もう一回食べたいよ〜。
トルコライスは男性にはオススメですが、女性の方にはちょっとオススメしません。ボリュームが勝負なんで。
ツル茶んでは「お待たせせずに食べられます」とお弁当も売ってました。
まだ間に合う!国内旅行のチケットはここですよ〜♪
☆気に入ったらクリックしてちょ☆
にほんブログ村
関連記事