2009年09月14日
第27回読谷村青年エイサーまつり
例年は8月最後の日曜日に開催というイメージがあるこの読谷エイサーまつり。今年はお盆の日にちの関係か9月13日です。実はこの9月13日という日はコザで全島エイサー、与那城でうるま市エイサー、そして読谷のコレ。エイサー・マニアはどこ見に行くか相当困ったんでしょうね。いやいやエイサー・マニアは当然梯子エイサーだと思いますが。
オレ40おやぢもへしきやのエイサーを今年見ていなかったんで、うるまに行ってみようかとも思ったんですが、車で行くと酒が飲めないのと(すいません。エイサーより酒飲んだり飯食ったりするのが好きなんです。)、やっぱり地元かなぁ〜っていうのを思い、行くのをやめました。
ただ、ひとつ思うんですが、本当になんで同じ日(昨年も)に大きいエイサー・イベントあてるんでしょうか。特に全島とうるま市エイサー。どちらも地元客だけではなく、それこそ全島中から、または全国から見にきているお客さんも多いと思います。お盆の次の土日という理由からだけだとは思いますが、せっかくのまつりなんだし、いろいろなエイサーを見れるという観点からも違う土日だとうれしいです。(でも本土の観光客は同日のほうがいいのかなぁ。)
あの〜もしかして主催共催している関係会社(全島には琉球新報、うるま市には沖縄タイムスなど)のライバル意識なんかからではないでしょうね?まぁ〜ないとは思いますが、もしあったらくだらなすぎだと思いますね。新報さん、タイムスさん、そして両実行委員会の皆さん。来年は日程調整お願いします。
そしてこの読谷エイサー。4万以上の集客を誇る両エイサーまつりと比べると規模は小さいんですが、ここ読谷では堂々と開催されました。さてどんな感じなんでしょうか?
会場は読谷村平和の森球場。この写真だけ見るとキャンプ見学っぽいですね〜。
でもエイサーは演じられています。しかしスタンドからはちょっと遠いんですよねぇ。これは喜名青年会。
露店はどうでしょうか?ありますね〜。盛況でしたよ。
ここは読谷村。エイサー天国、残波天国。
おおっ!オレ40おやぢが住んでいる都屋のエイサーがいざ出陣!がんばって〜!
迫真の演舞の中、芝生の上でちょっとお食事。サンマートで購入の弁当と初めて飲むZERO LIFE。
楚辺は盛り上がっていました。
トリは伊良皆です。
最後はカチャーシー&花火。そして読谷の夜は更けていきました。
花火の間にBGMがかかっていました。クラプトンの「チェンジ・ザ・ワールド」、退場時にも10ccの「アイム・ノット・イン・ラブ」。いやぁ〜選曲者の年齢趣味思考はたまた普段の服装なんかまで想像できそうです。そしてそんなことを思い、にやにやしながらオレ40おやぢも家路につきました。
まだ間に合う!国内旅行のチケットはここですよ〜♪
☆気に入ったらクリックしてちょ☆

にほんブログ村
オレ40おやぢもへしきやのエイサーを今年見ていなかったんで、うるまに行ってみようかとも思ったんですが、車で行くと酒が飲めないのと(すいません。エイサーより酒飲んだり飯食ったりするのが好きなんです。)、やっぱり地元かなぁ〜っていうのを思い、行くのをやめました。
ただ、ひとつ思うんですが、本当になんで同じ日(昨年も)に大きいエイサー・イベントあてるんでしょうか。特に全島とうるま市エイサー。どちらも地元客だけではなく、それこそ全島中から、または全国から見にきているお客さんも多いと思います。お盆の次の土日という理由からだけだとは思いますが、せっかくのまつりなんだし、いろいろなエイサーを見れるという観点からも違う土日だとうれしいです。(でも本土の観光客は同日のほうがいいのかなぁ。)
あの〜もしかして主催共催している関係会社(全島には琉球新報、うるま市には沖縄タイムスなど)のライバル意識なんかからではないでしょうね?まぁ〜ないとは思いますが、もしあったらくだらなすぎだと思いますね。新報さん、タイムスさん、そして両実行委員会の皆さん。来年は日程調整お願いします。
そしてこの読谷エイサー。4万以上の集客を誇る両エイサーまつりと比べると規模は小さいんですが、ここ読谷では堂々と開催されました。さてどんな感じなんでしょうか?
会場は読谷村平和の森球場。この写真だけ見るとキャンプ見学っぽいですね〜。
でもエイサーは演じられています。しかしスタンドからはちょっと遠いんですよねぇ。これは喜名青年会。
露店はどうでしょうか?ありますね〜。盛況でしたよ。
ここは読谷村。エイサー天国、残波天国。
おおっ!オレ40おやぢが住んでいる都屋のエイサーがいざ出陣!がんばって〜!
迫真の演舞の中、芝生の上でちょっとお食事。サンマートで購入の弁当と初めて飲むZERO LIFE。
楚辺は盛り上がっていました。
トリは伊良皆です。
最後はカチャーシー&花火。そして読谷の夜は更けていきました。
花火の間にBGMがかかっていました。クラプトンの「チェンジ・ザ・ワールド」、退場時にも10ccの「アイム・ノット・イン・ラブ」。いやぁ〜選曲者の年齢趣味思考はたまた普段の服装なんかまで想像できそうです。そしてそんなことを思い、にやにやしながらオレ40おやぢも家路につきました。
まだ間に合う!国内旅行のチケットはここですよ〜♪
☆気に入ったらクリックしてちょ☆

にほんブログ村
Posted by antineco at 12:27│Comments(0)
│祭り イベント