2009年10月05日
第29回野國總管まつり
雨が降っていたんで、行くのをやめようかなぁ〜とも思ったんですが、千原(せんばる)のエイサー見たさにちょっくら行ってきました。ちなみに野國總管とは約400年前にサツマイモ(甘藷)を日本に伝来した嘉手納町出身の偉人です。面白いのが野國總管というのは名前ではなく、野國という地域(今の嘉手納)出身の役職が總管だった人ということ。言ってみれば東京出身で部長なら「東京部長」みたいなもんでしょうか。ちょっと違うか!
中には多くの出店がありました。“嘉手納町民祭り”らしく露店商というよりも、嘉手納町内の飲食店やグループがやっている模擬店がほとんどでした。
野國總管といえばやはり「野國いも」。ふだんは焼きイモなんてほとんど食べませんが、せっかくなんでこの日は1本(1本100円)いただきました。焼きイモはほくほくです。でも熱いんで気をつけましょう。
その後、お客がいっぱいいた嘉手納高空手部関係の模擬店でカレーライスも食べました。
酒はやっぱりビール&泡盛がメインなんですが、なんと「イモ祭り」らしく芋焼酎「明るい農村
」を置いている模擬店もありましたよ。
なんだかんだ言っても食べ物の一番人気は焼き鳥ですね〜。
そして今日の目当て、千原のエイサーです。

千原エイサーはまさに豪快な「男組」。それもそのはずこの千原という集落がかつて首里の士族によって開墾されているから。
最後は花火です。知らなかったんですけど、ここの花火の打ち上げ数は県下の中でも最大級だとか。嘉手納町長が誇らしげに語ってました。

凄いです。派手派手!でも凄すぎてちょっとやけくそな感じにも見えますね〜。
まだ間に合う!国内旅行のチケットはここですよ〜♪
☆気に入ったらクリックしてちょ☆

にほんブログ村
中には多くの出店がありました。“嘉手納町民祭り”らしく露店商というよりも、嘉手納町内の飲食店やグループがやっている模擬店がほとんどでした。
野國總管といえばやはり「野國いも」。ふだんは焼きイモなんてほとんど食べませんが、せっかくなんでこの日は1本(1本100円)いただきました。焼きイモはほくほくです。でも熱いんで気をつけましょう。
その後、お客がいっぱいいた嘉手納高空手部関係の模擬店でカレーライスも食べました。
酒はやっぱりビール&泡盛がメインなんですが、なんと「イモ祭り」らしく芋焼酎「明るい農村
なんだかんだ言っても食べ物の一番人気は焼き鳥ですね〜。
そして今日の目当て、千原のエイサーです。
千原エイサーはまさに豪快な「男組」。それもそのはずこの千原という集落がかつて首里の士族によって開墾されているから。
最後は花火です。知らなかったんですけど、ここの花火の打ち上げ数は県下の中でも最大級だとか。嘉手納町長が誇らしげに語ってました。
凄いです。派手派手!でも凄すぎてちょっとやけくそな感じにも見えますね〜。
まだ間に合う!国内旅行のチケットはここですよ〜♪
☆気に入ったらクリックしてちょ☆

にほんブログ村
Posted by antineco at 12:04│Comments(0)
│祭り イベント