2009年11月24日
都屋漁港と伊是名島、そして泡盛常盤。
読谷にある都屋と伊是名島は歴史的に関係の深い土地らしい。特にここの海人は100年ぐらい前より伊是名から来た移住者が多いと聞く。
豊かな海を目の前にしている読谷・都屋は多くの海人(うみんちゅ)移住者によって形成された集落だ。移住の歴史は明治時代に始まり、まずは糸満海人、その後伊是名、伊平屋からも移住者がやってきたらしい。都屋漁港は『読谷村史』によると最盛期は大小あわせて九つもの網元が存在していたと記されており、網元は雇い子を4〜5人から10人ぐらいまでかかえていたとある。
この雇い子。有名な『糸満売り』で来た子達であろう。前借金と引き換えに10代前後の少年(少女も)を網元に年季奉公させる。そこで漁業技術(追込網漁)が叩き込まれ、技術が一通り身に付く満20歳になると年季奉公明けとされる。雇い子として伊是名から都屋に来た人も多かったのであろうか。(1955年琉球政府より『糸満売り』は禁止された)
そんな都屋漁港の古の歴史を考えながら、今日は酒を飲む。苦しい事もあっただろうか。そして悲しい事も…。
今日の酒、それは伊是名の泡盛常盤。
古酒『金丸』で有名なこの伊是名酒造所。この普通酒はどんなお味かな?
飲みやすいお酒です。クセが少ないんで万人受けしそうですね。口に入れた時アルコール臭さがありますが、口の中でスウッ〜と消えていきました。それが甘みにも変わり…。うまみ成分は口の中で拡散しませんが、一本の筋で喉を通っていきます。
ただクセのある酒を求めている人には物足りないかもしれませんね。まぁ〜好みはいろいろなんで。
今日は都屋漁港で買ったセイイカ刺し身をつまみにいただきました。
もちもちして美味しかったです。セイイカ(本土ではソデイカとかアカイカって言いますね)って沖縄での歴史は浅いんですよねぇ〜。今度調べてみようかな。
飲み方:最初ストレート、2杯目から水割り(水はかねひで購入のいつもの生駒)
つまみ:セイイカ刺し身&島豆腐奴
BGM:最初は都屋漁港の昔を頭の中で妄想。でも疲れたので民謡『糸満売』、
今度は暗くなってきたので景気付けにThe Clashの『Live At Shea Stadium』。
まだ間に合う!国内旅行のチケットはここですよ〜♪
☆気に入ったらクリックしてちょ☆

にほんブログ村
豊かな海を目の前にしている読谷・都屋は多くの海人(うみんちゅ)移住者によって形成された集落だ。移住の歴史は明治時代に始まり、まずは糸満海人、その後伊是名、伊平屋からも移住者がやってきたらしい。都屋漁港は『読谷村史』によると最盛期は大小あわせて九つもの網元が存在していたと記されており、網元は雇い子を4〜5人から10人ぐらいまでかかえていたとある。
この雇い子。有名な『糸満売り』で来た子達であろう。前借金と引き換えに10代前後の少年(少女も)を網元に年季奉公させる。そこで漁業技術(追込網漁)が叩き込まれ、技術が一通り身に付く満20歳になると年季奉公明けとされる。雇い子として伊是名から都屋に来た人も多かったのであろうか。(1955年琉球政府より『糸満売り』は禁止された)
そんな都屋漁港の古の歴史を考えながら、今日は酒を飲む。苦しい事もあっただろうか。そして悲しい事も…。
今日の酒、それは伊是名の泡盛常盤。
古酒『金丸』で有名なこの伊是名酒造所。この普通酒はどんなお味かな?
飲みやすいお酒です。クセが少ないんで万人受けしそうですね。口に入れた時アルコール臭さがありますが、口の中でスウッ〜と消えていきました。それが甘みにも変わり…。うまみ成分は口の中で拡散しませんが、一本の筋で喉を通っていきます。
ただクセのある酒を求めている人には物足りないかもしれませんね。まぁ〜好みはいろいろなんで。
今日は都屋漁港で買ったセイイカ刺し身をつまみにいただきました。
もちもちして美味しかったです。セイイカ(本土ではソデイカとかアカイカって言いますね)って沖縄での歴史は浅いんですよねぇ〜。今度調べてみようかな。
飲み方:最初ストレート、2杯目から水割り(水はかねひで購入のいつもの生駒)
つまみ:セイイカ刺し身&島豆腐奴
BGM:最初は都屋漁港の昔を頭の中で妄想。でも疲れたので民謡『糸満売』、
今度は暗くなってきたので景気付けにThe Clashの『Live At Shea Stadium』。
まだ間に合う!国内旅行のチケットはここですよ〜♪
☆気に入ったらクリックしてちょ☆

にほんブログ村
Posted by antineco at 12:22│Comments(0)
│今日のごはん、今日の酒