40おやぢの生活日記。沖縄中部編。
てぃーだブログ › ラヂオトロピカル YOMITAN CALLING › 今日のごはん、今日の酒 › 泡盛 珊瑚礁(本部・山川酒造)

2009年12月15日

泡盛 珊瑚礁(本部・山川酒造)

泡盛の普通酒銘柄で何が好き?って質問されたら、たぶん「珊瑚礁」と答えるな。それほどオレの味覚と相性の良い酒なんですねぇ〜この「珊瑚礁」は。
泡盛 珊瑚礁(本部・山川酒造)

この酒との出会いはもちろん東京に住んでいた時。当時のうちの近くにあった酒屋がいろんな泡盛の銘柄を在庫にしてたんだけど、東京の一般家庭や普通の飲み屋じゃ泡盛は全然人気がない。だから3年4年経っても全然売れなくて、埃をかぶって残っていた(沖縄じゃ瓶熟成の古酒となり高値になるけど…)。困った店主は商店街の企画した朝市で、1升瓶を1,500円という特価商品として売ることにし(特価でも酒税の関係で沖縄の価格よりも高いんだけどね)、出店で泡盛をいろいろ並べちゃった。

これは買うしかないでしょう。たまたま早起きしてこの朝市を散策してたオレは、もちろんラッキーと思い何本か即買い(「まるだい」「萬座」なんかもいっしょに買っちゃったと思う)。そしてその中にこの「珊瑚礁」も含まれてた…。

この酒って飲み口は飲みやすいんだけど、口に含んだ時に、バニラって言ったらいいんだろうかそれともバナナって言ったらいいんだろうか、その中間みたいなGoodな味わいがあるんですよね。長年飲んでるとその味わいがオレの舌に染み付き、この酒を見た瞬間に脳が反応しちゃうというか…。パブロフの犬だなぁ。正直美味しいと思います。

この「珊瑚礁」は古酒で有名なんだけど、実はまだちゃんと買って飲んだことがありません(店ではあるけど)。今度買ってみようかなぁ〜。「さくら一番」はむか〜しむかしに買ったような。でももう味とかちゃんと覚えてないな。

前に本部に行った時、この町の人は「やまかわ」や「珊瑚礁」を毎日飲んでるのかなぁ〜、うらやましいなぁ〜なんて思って調べてみたら、ほとんどの人はお隣の今帰仁酒造「美しき古里」を買っているようでしたね。安いからねぇ。

ちなみに初めて「珊瑚礁」を買ったその東京の酒屋は今年の初めに店をたたんでしまいました。う〜む。貼り紙を見た時はちょっと悲しかったなぁ。

飲み方:水割り(水はキリンアルカリイオンの水。オレ的には「生駒銘水」のほうが泡盛の水割りはあうと思う。)
つまみ:てんこ盛りのマグロの刺し身ほか
泡盛 珊瑚礁(本部・山川酒造)


BGM:たまには幻想的なフォークでも。Linda Perhacsの『Parallelograms』傑作だよね。



まだ間に合う!国内旅行のチケットはここですよ〜♪
☆気に入ったらクリックしてちょ☆
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 沖縄情報へ
にほんブログ村


同じカテゴリー(今日のごはん、今日の酒)の記事
大阪飯いろいろ201101
大阪飯いろいろ201101(2011-02-14 14:48)

東京飯いろいろ201012
東京飯いろいろ201012(2010-12-08 12:04)


 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。