2010年01月01日
チキン南蛮と鯖の刺し身(宮崎市)
A Happy New Yearということで、やっと更新します。いや〜今までサボってしまいました。
昨年末は宮崎、鹿児島&熊本と南九州に行ってたので、そこでの食った物や入った湯なんかのネタをいくつかココで書いてみましょう。まずは宮崎で食った物とか…。
宮崎は暖かいですねぇ。さすが沖縄復帰前までは日本の新婚旅行のメッカ!街路樹のフェニックスなんかを見ていると沖縄以上に南国風情を感じれるかも。
そして宮崎のB級グルメの代表と言えばチキン南蛮!そのチキン南蛮の元祖と言われるのが宮崎市内にある“おぐら本店”という洋食屋。しかしこの日は残念ながらこの本店はお休みなので、姉妹店である瀬頭店に行ってみました。
チキン南蛮@おぐら瀬頭店
噂の宮崎県庁からちょっと歩いたところにあるお店。
中は本当に普通のファミリー洋食食堂。お客さんも老若男女でいっぱい。
チキン南蛮(ライス付)980円。うまそうでしょう!
こってりした本場のソースはさすがです。クセになりそうな味ですね。お肉のほうは思ったより油っぽくなくThat's鶏肉って感じなんで、スーパーや弁当屋の油っぽいチキンに慣れているオレ的には最初戸惑いを感じましたが、よく味わうとこれがうまい!特にソースとの相性はなかなか良かったですよ。
今度は本店のも食いたいなぁ。あと延岡の有名店も。
この後、もう一軒だけ宮崎の飲み屋街にある居酒屋ではしご酒。
鯖の刺し身@居酒屋ちひろ
おばちゃんとおじいちゃんの二人でやっているカウンターだけのお店で『黒霧島
』のお湯割りを飲みながら、鯖の生刺し身をいただきました。
新鮮でしか食べれないこの逸品。美味しかったです。酒もすすみました。
明日は日南〜志布志に向かいます。
まだ間に合う!国内旅行のチケットはここですよ〜♪
☆気に入ったらクリックしてちょ☆

にほんブログ村
昨年末は宮崎、鹿児島&熊本と南九州に行ってたので、そこでの食った物や入った湯なんかのネタをいくつかココで書いてみましょう。まずは宮崎で食った物とか…。
宮崎は暖かいですねぇ。さすが沖縄復帰前までは日本の新婚旅行のメッカ!街路樹のフェニックスなんかを見ていると沖縄以上に南国風情を感じれるかも。
そして宮崎のB級グルメの代表と言えばチキン南蛮!そのチキン南蛮の元祖と言われるのが宮崎市内にある“おぐら本店”という洋食屋。しかしこの日は残念ながらこの本店はお休みなので、姉妹店である瀬頭店に行ってみました。
チキン南蛮@おぐら瀬頭店
噂の宮崎県庁からちょっと歩いたところにあるお店。
中は本当に普通のファミリー洋食食堂。お客さんも老若男女でいっぱい。
チキン南蛮(ライス付)980円。うまそうでしょう!
こってりした本場のソースはさすがです。クセになりそうな味ですね。お肉のほうは思ったより油っぽくなくThat's鶏肉って感じなんで、スーパーや弁当屋の油っぽいチキンに慣れているオレ的には最初戸惑いを感じましたが、よく味わうとこれがうまい!特にソースとの相性はなかなか良かったですよ。
今度は本店のも食いたいなぁ。あと延岡の有名店も。
この後、もう一軒だけ宮崎の飲み屋街にある居酒屋ではしご酒。
鯖の刺し身@居酒屋ちひろ
おばちゃんとおじいちゃんの二人でやっているカウンターだけのお店で『黒霧島

新鮮でしか食べれないこの逸品。美味しかったです。酒もすすみました。
明日は日南〜志布志に向かいます。
まだ間に合う!国内旅行のチケットはここですよ〜♪
☆気に入ったらクリックしてちょ☆

にほんブログ村
Posted by antineco at 19:05│Comments(0)
│今日のごはん、今日の酒