2010年03月08日
泡盛 龍(金武・金武酒造)
沖縄の飲み屋で一番飲まれている泡盛の新酒(一般酒)ってたぶん「久米島の久米仙」か「残波」なんでしょうね。最近じゃ宮古の「菊の露」なんかもよく見ますが。
じゃ〜沖縄の飲み屋で一番飲まれている“古酒”といえば、おそらくそれは金武酒造の「龍ゴールド」じゃないんでしょうか。どこの店に行ってもちょっとリッチ(?)な人が飲んでいます。ボトルもたくさん飾ってありますし。
でもちょっとだけ、前述の一般酒よりも高いんですよねぇ。だから普段は店では飲めない(笑)!
店で飲めない(笑)んであれば、家でということで、この金武酒造の酒を買ってみました。
ただし「龍ゴールド」ではなく、一般酒の「龍」なんですが…。
松茂る荒海に、酒龜を持った龍が飛ぶ!
ラベルはなかなかイカしてますね。
金武酒造のHPによれば、この一般酒でも1年以上貯蔵しおているようです。すばらしい!
ではでは飲んでみますか。
この酒、飲みやすいですね。口に入れた瞬間、ちょっと苦みを感じるんですが、ちょっとだけ甘みもちらほら。でもそこからは味は拡散しません。すっと喉の向こうに流れていく感じ。
くせが少なくスッキリしてます。端麗って言うんでしょうか? これは万人受けしそうですね。誰にでも飲みやすいお酒です。
う〜ん! 飲み屋で「龍ゴールド」が人気あるのがわかるような気がします。だってこの「龍」よりもマイルドなんですよね。3年も寝ている古酒ですから。それに「龍ゴールド」は度数25度なんで更に飲みやすいはず。
ただいつも書いてるんですが、オレはこういうスッキリした酒より、クセのある酒が好きなので、物足りないかなぁ。まぁこれは好みの違いなんで許してください。
飲み方:水割り。
つまみ:トンボまぐろの刺し身、シュウマイ&豆腐チャンプルー。
BGM:特に音はなし。図書館で借りた本『沖縄県の地理』をチラチラ読みながら。
まだ間に合う!国内旅行のチケットはここですよ〜♪
☆気に入ったらクリックしてちょ☆

にほんブログ村
じゃ〜沖縄の飲み屋で一番飲まれている“古酒”といえば、おそらくそれは金武酒造の「龍ゴールド」じゃないんでしょうか。どこの店に行ってもちょっとリッチ(?)な人が飲んでいます。ボトルもたくさん飾ってありますし。
でもちょっとだけ、前述の一般酒よりも高いんですよねぇ。だから普段は店では飲めない(笑)!
店で飲めない(笑)んであれば、家でということで、この金武酒造の酒を買ってみました。
ただし「龍ゴールド」ではなく、一般酒の「龍」なんですが…。
松茂る荒海に、酒龜を持った龍が飛ぶ!
ラベルはなかなかイカしてますね。
金武酒造のHPによれば、この一般酒でも1年以上貯蔵しおているようです。すばらしい!
ではでは飲んでみますか。
この酒、飲みやすいですね。口に入れた瞬間、ちょっと苦みを感じるんですが、ちょっとだけ甘みもちらほら。でもそこからは味は拡散しません。すっと喉の向こうに流れていく感じ。
くせが少なくスッキリしてます。端麗って言うんでしょうか? これは万人受けしそうですね。誰にでも飲みやすいお酒です。
う〜ん! 飲み屋で「龍ゴールド」が人気あるのがわかるような気がします。だってこの「龍」よりもマイルドなんですよね。3年も寝ている古酒ですから。それに「龍ゴールド」は度数25度なんで更に飲みやすいはず。
ただいつも書いてるんですが、オレはこういうスッキリした酒より、クセのある酒が好きなので、物足りないかなぁ。まぁこれは好みの違いなんで許してください。
飲み方:水割り。
つまみ:トンボまぐろの刺し身、シュウマイ&豆腐チャンプルー。
BGM:特に音はなし。図書館で借りた本『沖縄県の地理』をチラチラ読みながら。
まだ間に合う!国内旅行のチケットはここですよ〜♪
☆気に入ったらクリックしてちょ☆

にほんブログ村
Posted by antineco at 12:39│Comments(0)
│今日のごはん、今日の酒