闘牛大会@第35回読谷まつり

antineco

2009年11月02日 12:02

またまた闘牛、今回は読谷。前月のうるま祭り闘牛大会のあの興奮を思い出しながら、ワクワク気分で会場に向かいました。今回はご近所なんでビールも持参。準備OKですよぉ〜。

天気は上々、闘牛会場であるむら咲むら闘牛場への道のりも軽やか。今回も40分前に到着!やっぱり熱い牛狂はもうスタンバイOK!


“パドック”ならぬ待機牛舎では闘う奴らがひとときの休息。


闘牛場周辺には酒(ちなみに残波カップ250円)、ソフトドリンク、他にそばなどを販売する出店が1軒、そしてなぜか選挙活動をやっている候補者も出現。やはりここは沖縄です!

14時です。対戦開始!




徳之島からの参戦もありました。見事勝利で六調炸裂。ワイド!ワイド!


ハーフタイムには読谷山美女軍団によるフラダンスショー。闘牛VSフラダンス。




実は今日の取り組み、片方の牛が闘う前から戦意喪失する不戦勝が多かったんですよねぇ〜。ちょっと不満。でも結びは『優勝旗争奪戦』、期待しちゃいますねぇ〜。白方、楚辺大力、1000kg。


紅方、読谷山若特牛、1000kg。


いざ勝負!




白熱したこの闘い、最後は白、楚辺大力が敗走。


優勝した読谷山若特牛。素顔はこんな顔です。しかし栄光の傷が痛々しい。


そしてこの勝利にあやかって皆、牛に乗ります。101歳のおじーもこのとおり。お元気ですねぇ〜。


あらら!村長さんも、乗ってますねぇ〜。


敗れた楚辺大力。最後まで泣いてました。悔し涙。


勝者と敗者。今回もいろいろな牛ドラマを見せていただきました。両雄ともありがとう。


ちなみにこの闘牛場のお隣では乗馬ができます。あなたは牛派?それとも馬派?


11月7日、8日は読谷まつりの本まつりが読谷総合運動公園で、同じく8日は全島闘牛大会も石川多目的ドームで行われます。お時間があれば皆さん是非!

関連記事:
闘牛大会@第4回うるま祭り






まだ間に合う!国内旅行のチケットはここですよ〜♪
☆気に入ったらクリックしてちょ☆

にほんブログ村

関連記事