2009年08月01日
2008,08トカラ列島から奄美旅行写真日記その7 加計呂麻島その3
8月26日の朝。いまにも雨が降りそうな空模様。宿のおやじも「降るよ!」って言ってるし。晴れていると美しい加計呂麻・芝集落からの瀬戸内ですが、曇るとやっぱり…。
雨が降ってくると原チャリなんで立ち往生。こんな時はしゃ〜ないんで集落の中にあるヤギ小屋でも探検しますか!
ここのヤギは食用で飼われている訳ではなく、飼い主の趣味で飼われているようです。しかし毎日の餌やりは大変だと思いますよ。
集落を歩いていると神社がありました。「天気になってくださ〜い」とお願いしてみましょう。
お願いが通じたのか、雨は止んできましたよ〜。天気はイマイチだけど、今日も島を巡ってみましょう。
今日も南側に行きました。伊子茂の集落へ向かう道ではおまわりさんがお見送り?でもそんなとこに立っていると危険ですよ〜。
花富集落かなっ?やっぱりビーチがあります。でも曇っているのでイマイチです。
浮きでデコレーションされた民家発見!島っぽいですね〜。
於斉の集落には自然の屋根でできた休憩場があります。ここでちょっとひと休み。
佐知克(さちゆき)にもビーチがあり、ちょっと泳いでみましたが、寒いです。曇ってますんで。ところで山の緑の中にある赤色は紅葉ではなく、松食い虫らしいです。かなり問題になっているようです。
山を越えて、野見山に到着。ここでも遊泳。ちんくいなのかエビカニの幼虫なのかわからないけど、チクチクなんかに刺されちゃいました。
天気がイマイチだと、気分も下がり気味です。
一夜明け。加計呂麻島を去る朝は晴れでした。いや〜今回の旅行はつくづく天気に関してはついてないようです。トカラ列島そして加計呂麻島。また是非行きたいですね。いいとこでしたよ〜。
おまけ。
帰りは名瀬から船で鹿児島に戻り、鹿児島山川の安温泉宿で1泊。そして次の朝の飛行機で帰りました。帰りの写真を数点。
名瀬のフェリー待合室。
フェリー出港間際!
お早う!無事鹿児島に到着!!
山川にある日本で一番安い温泉旅館だと思われる「くり屋」さん。別館だと温泉付き素泊まりで1,600円ぐらいでしたよ。今は値段がちょっと上がっているみたいですね。学校とかが合宿に使いそうな宿です。
昼は中孝介の唄を使ったCMでもおなじみの芋焼酎「さつま白波」やかつおのタタキで有名な枕崎を探検。
夜は山川の「味処ひさご」で地酒である田村合名の芋焼酎「薩摩の薫 純黒」と新鮮なかつおの刺身。旨い!ここには“こだわりの卵ご飯”みたいなメニューもあり、それも美味しかったですよ〜。
おわり。
関連記事:
2008,08 日本の秘境、トカラ列島旅行写真日記その1(悪石島)
2008,08 日本の秘境、トカラ列島旅行写真日記その2(諏訪之瀬島)
2008,08 日本の秘境、トカラ列島旅行写真日記その3(宝島)
2008,08 トカラ列島から奄美旅行写真日記その4 加計呂麻島へ
2008,08 トカラ列島から奄美旅行写真日記その5 加計呂麻島その1
2008,08 トカラ列島から奄美旅行写真日記その6 加計呂麻島その2
まだ間に合う!国内旅行のチケットはここですよ〜♪
☆気に入ったらクリックしてちょ☆

にほんブログ村
雨が降ってくると原チャリなんで立ち往生。こんな時はしゃ〜ないんで集落の中にあるヤギ小屋でも探検しますか!
ここのヤギは食用で飼われている訳ではなく、飼い主の趣味で飼われているようです。しかし毎日の餌やりは大変だと思いますよ。
集落を歩いていると神社がありました。「天気になってくださ〜い」とお願いしてみましょう。
お願いが通じたのか、雨は止んできましたよ〜。天気はイマイチだけど、今日も島を巡ってみましょう。
今日も南側に行きました。伊子茂の集落へ向かう道ではおまわりさんがお見送り?でもそんなとこに立っていると危険ですよ〜。
花富集落かなっ?やっぱりビーチがあります。でも曇っているのでイマイチです。
浮きでデコレーションされた民家発見!島っぽいですね〜。
於斉の集落には自然の屋根でできた休憩場があります。ここでちょっとひと休み。
佐知克(さちゆき)にもビーチがあり、ちょっと泳いでみましたが、寒いです。曇ってますんで。ところで山の緑の中にある赤色は紅葉ではなく、松食い虫らしいです。かなり問題になっているようです。
山を越えて、野見山に到着。ここでも遊泳。ちんくいなのかエビカニの幼虫なのかわからないけど、チクチクなんかに刺されちゃいました。
天気がイマイチだと、気分も下がり気味です。
一夜明け。加計呂麻島を去る朝は晴れでした。いや〜今回の旅行はつくづく天気に関してはついてないようです。トカラ列島そして加計呂麻島。また是非行きたいですね。いいとこでしたよ〜。
おまけ。
帰りは名瀬から船で鹿児島に戻り、鹿児島山川の安温泉宿で1泊。そして次の朝の飛行機で帰りました。帰りの写真を数点。
名瀬のフェリー待合室。
フェリー出港間際!
お早う!無事鹿児島に到着!!
山川にある日本で一番安い温泉旅館だと思われる「くり屋」さん。別館だと温泉付き素泊まりで1,600円ぐらいでしたよ。今は値段がちょっと上がっているみたいですね。学校とかが合宿に使いそうな宿です。
昼は中孝介の唄を使ったCMでもおなじみの芋焼酎「さつま白波」やかつおのタタキで有名な枕崎を探検。
夜は山川の「味処ひさご」で地酒である田村合名の芋焼酎「薩摩の薫 純黒」と新鮮なかつおの刺身。旨い!ここには“こだわりの卵ご飯”みたいなメニューもあり、それも美味しかったですよ〜。

おわり。
関連記事:
2008,08 日本の秘境、トカラ列島旅行写真日記その1(悪石島)
2008,08 日本の秘境、トカラ列島旅行写真日記その2(諏訪之瀬島)
2008,08 日本の秘境、トカラ列島旅行写真日記その3(宝島)
2008,08 トカラ列島から奄美旅行写真日記その4 加計呂麻島へ
2008,08 トカラ列島から奄美旅行写真日記その5 加計呂麻島その1
2008,08 トカラ列島から奄美旅行写真日記その6 加計呂麻島その2
まだ間に合う!国内旅行のチケットはここですよ〜♪
☆気に入ったらクリックしてちょ☆

にほんブログ村
Posted by antineco at 13:18│Comments(0)
│Island hopping トカラ列島から加計呂麻島へ