40おやぢの生活日記。沖縄中部編。
てぃーだブログ › ラヂオトロピカル YOMITAN CALLING › New CD › Alicia Keys / The Element of Freedom

2009年12月21日

Alicia Keys / The Element of Freedom

Amazon.co.jpで予約していたアリシアの新譜がやっと届きました。世の中で言われる女性R&B物で、もはや絶対買うアーティストと言えば彼女とクリスティーナ・アギレラ(彼女は最高だよ)ぐらいになっちゃったかもです。あとはダメ!とまでは言わないけどオレ的には「まぁいいやぁ」って言うことで。

タイトルは『The Element of Freedom』。
Alicia Keys / The Element of Freedom

『自由の元素(要素)』とでも訳するのでしょう。ジャケット表4には“水平リーベ、僕の船…”と読む事ができる元素記号表なんかも載ってますね。いろんな音楽的要素(ジャンル?)が自由に混ざり合い、新しくて素晴らしい音に変わるという意味なんでしょうか。もちろんいろんな人種や考え方が自由に様々な混ざり方をし、悪にもなるし善にもなるし…てな解釈ともとれますが。(アリシア自身がジャマイカとアイルランド&イタリアが混ざり、合衆国で生まれたという自由な元素なんですよね)

一通り聴いた音の印象ですが、簡単に言うとちょっとPOPな感じです。前3作までのあのざらざらとしたソウルな肌触り(?)も薄れちゃってますね。なのでアリシアにあのソウルの懐かし感を求める人はちょっとがっかりかもです。でも「No One」のレゲエ・リミックス(これはカリブ海に行った時、めちゃくちゃクラブでもラジオでもかかってたなぁ〜)なんかを考えると、この路線はおおよそ考えられるところですよね。このアルバム、本当にPOPな曲、今時R&Bな曲、レゲエを意識した曲(だからといってレゲエじゃないけどね)、ベタなバラード。いろいろ収録されてますし、彼女のさすがというところはやはり良い曲多いです(彼女の曲は全部似たような曲だという意見もありますが、似たフレーズをうまく活用して新しい曲を作る。それも才能のひとつです)。オレ的には彼女をR&Bシンガーと決めつけていないので、良い曲があれば、この音作りは大歓迎です。(とは言うもののニュー・ソウル的な肌触りも好きなんですが…)

前3作までの彼女のアルバムと最近2枚のクリスティーナのアルバム。どちらも今聴いてみると、発売された頃、自分が何をやっていたとか、こんな事あったなぁ〜とかその頃を思い出させる思い出の曲(?)みたいなものが多いです。たぶん良く聴いていたんでしょうね、この2人の曲を。

このアルバムもそうなればいいなぁと思っていますよ。とりあえずここ数日で、このアルバムの曲に刻まれているオレの気分は"毎日寒いよぉ〜”です。何年か後にこのアルバムを聴いたら、「あの頃は沖縄に住んでいたのに寒かったなぁ」なんて思い出すかもしれません。

先行シングル。

バラード。(曲のみ)






まだ間に合う!国内旅行のチケットはここですよ〜♪
☆気に入ったらクリックしてちょ☆
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


同じカテゴリー(New CD)の記事

Posted by antineco at 12:17│Comments(0)New CD
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。