2009年10月22日
ふくろう(読谷・高志保)
またまた飲みに行ってしまいました。今夜は読谷・高志保大通りにあるその名も「ふくろう」。闇夜の通りにひっそりとたたずんでいます。
読谷の他の飲み屋で「音楽が好きなら行ってみた方がいいよ。」と言われ行ってみることに。もちろん今夜が初めてです。どんなお店なんでしょうね?
入ってみると小さい居酒屋というか小料理屋というか、そんな風情の店。他の店とちょっと違うのはカウンターの中にキーボードが置いてあるところ。なんでだ〜?
そうなんです。この店は歌声バーいやいや弾き語り酒場。まぁ〜そんな感じの店です。
マスターが元々ピアノの先生をしていたらしく(読谷出身の某女性デュオも生徒さんだったらしいです)、要望があればいろんな曲を弾いてくれます。
そして常連さんもギターや三線でそれに対抗。
ジャンルはフォークやらポップスやら民謡やらなんでも。かなり楽しめますよ〜。
ええっ!楽器が弾けない!じゃ〜歌えばいいんですよ。歌いましょう。
しかし楽しんでると時間が過ぎるのも早いもんです。おおっ!もう3時だ!そろそろ帰りましょうね。明日もありますよ。
ちなみにザンクロ4号瓶が1,500円です。
場所は県道6号線残波岬方面、高志保交差点ちょっと先、右側。10時半ぐらいに開店。
まだ間に合う!国内旅行のチケットはここですよ〜♪
☆気に入ったらクリックしてちょ☆

にほんブログ村
読谷の他の飲み屋で「音楽が好きなら行ってみた方がいいよ。」と言われ行ってみることに。もちろん今夜が初めてです。どんなお店なんでしょうね?
入ってみると小さい居酒屋というか小料理屋というか、そんな風情の店。他の店とちょっと違うのはカウンターの中にキーボードが置いてあるところ。なんでだ〜?
そうなんです。この店は歌声バーいやいや弾き語り酒場。まぁ〜そんな感じの店です。
マスターが元々ピアノの先生をしていたらしく(読谷出身の某女性デュオも生徒さんだったらしいです)、要望があればいろんな曲を弾いてくれます。
そして常連さんもギターや三線でそれに対抗。
ジャンルはフォークやらポップスやら民謡やらなんでも。かなり楽しめますよ〜。
ええっ!楽器が弾けない!じゃ〜歌えばいいんですよ。歌いましょう。
しかし楽しんでると時間が過ぎるのも早いもんです。おおっ!もう3時だ!そろそろ帰りましょうね。明日もありますよ。
ちなみにザンクロ4号瓶が1,500円です。
場所は県道6号線残波岬方面、高志保交差点ちょっと先、右側。10時半ぐらいに開店。
まだ間に合う!国内旅行のチケットはここですよ〜♪
☆気に入ったらクリックしてちょ☆

にほんブログ村
Posted by antineco at 12:34│Comments(0)
│沖縄の飲み屋