2010年02月23日
牛一(読谷・楚辺)
この店の名前を初めて聞いたのは東京にいた頃です。
その時の知り合いに「この店は良かったよ!」と言われ、ご大層に何枚もの写真も見せてもらったような。つまりその人が沖縄旅行(残波ロイヤル泊)の時に行った飲み屋さんだったんですね。
もちろんオレはその時「ふ〜んそんな店があるんだぁ」っていうぐらいしか思わなかったんですが…。
そしてこっちへ引っ越し。この店、県道6号線沿いにあり、看板や店構えはいつも目に入るんで、すぐにその知り合いから聞いた店だとわかりました。ただ、この名前から判断して、焼肉屋だとずっと思ってました。なので入ることなく時間が過ぎていきます。
しかし、ひょんな事から訪店することになりました。別の知り合いが読谷に来た時、「とり肉が食べた〜い!」と言ったからです。
でもこの店の名は『牛一』。
『鳥一』ではありません。
なぜこの店に行ったかというと、インターネットの検索で焼き鳥以外の“とり肉”を食べさせてくれる店という事でひっかかっちゃったのですよねぇ。
実はこの店、『鳥の丸焼き』と『鳥の手羽先』が“売り”の店だったようです。
では泡盛といっしょに、さっそくその『鳥の丸焼き』も頼んでみましょう。(確か半分で600円ぐらいだったような…)
いやぁ〜ニンニクが効いてます。ほらこの肉の上に載ってるのは全部ニンニクなんですよ。ただそんなに匂いはきつくないんですがね。味のほうはなかなか美味しかったです。地元客で持ち帰りにしている人もいました。人気なんでしょうね。
もちろんこの店には“牛肉”の料理もありましたよ。他にはマグロのカマなんかもメニューにありましたね。
この店で特筆することはここのマスター(八重山出身らしい)。かなりお酒に詳しそうですね。普通に市販されていない珍しい泡盛をいろいろ飲ませていただきました。そういえば“うこんの粒”もいただきました。ありがとうございます。
次の日、朝起きて、あの“うこんの粒”のせいか酒が残ってなかったように感じました。あと、ニンニク臭もこの段階では残ってなかったなぁ〜。
この段階ではね。
国道58号線読谷・伊良皆三叉路から県道6号線へ入りまっすぐ。58号線バイパス入口も越え、米陸軍トリイステーション前のファミリーマート手前付近。右側。
まだ間に合う!国内旅行のチケットはここですよ〜♪
☆気に入ったらクリックしてちょ☆

にほんブログ村
その時の知り合いに「この店は良かったよ!」と言われ、ご大層に何枚もの写真も見せてもらったような。つまりその人が沖縄旅行(残波ロイヤル泊)の時に行った飲み屋さんだったんですね。
もちろんオレはその時「ふ〜んそんな店があるんだぁ」っていうぐらいしか思わなかったんですが…。
そしてこっちへ引っ越し。この店、県道6号線沿いにあり、看板や店構えはいつも目に入るんで、すぐにその知り合いから聞いた店だとわかりました。ただ、この名前から判断して、焼肉屋だとずっと思ってました。なので入ることなく時間が過ぎていきます。
しかし、ひょんな事から訪店することになりました。別の知り合いが読谷に来た時、「とり肉が食べた〜い!」と言ったからです。
でもこの店の名は『牛一』。
『鳥一』ではありません。
なぜこの店に行ったかというと、インターネットの検索で焼き鳥以外の“とり肉”を食べさせてくれる店という事でひっかかっちゃったのですよねぇ。
実はこの店、『鳥の丸焼き』と『鳥の手羽先』が“売り”の店だったようです。
では泡盛といっしょに、さっそくその『鳥の丸焼き』も頼んでみましょう。(確か半分で600円ぐらいだったような…)
いやぁ〜ニンニクが効いてます。ほらこの肉の上に載ってるのは全部ニンニクなんですよ。ただそんなに匂いはきつくないんですがね。味のほうはなかなか美味しかったです。地元客で持ち帰りにしている人もいました。人気なんでしょうね。
もちろんこの店には“牛肉”の料理もありましたよ。他にはマグロのカマなんかもメニューにありましたね。
この店で特筆することはここのマスター(八重山出身らしい)。かなりお酒に詳しそうですね。普通に市販されていない珍しい泡盛をいろいろ飲ませていただきました。そういえば“うこんの粒”もいただきました。ありがとうございます。
次の日、朝起きて、あの“うこんの粒”のせいか酒が残ってなかったように感じました。あと、ニンニク臭もこの段階では残ってなかったなぁ〜。
この段階ではね。
国道58号線読谷・伊良皆三叉路から県道6号線へ入りまっすぐ。58号線バイパス入口も越え、米陸軍トリイステーション前のファミリーマート手前付近。右側。
まだ間に合う!国内旅行のチケットはここですよ〜♪
☆気に入ったらクリックしてちょ☆

にほんブログ村
Posted by antineco at 10:26│Comments(0)
│沖縄の飲み屋