40おやぢの生活日記。沖縄中部編。
てぃーだブログ › ラヂオトロピカル YOMITAN CALLING › 買い物 › 10円の皿@宝市(読谷)

2010年01月27日

10円の皿@宝市(読谷)

日曜日、残波岬いこいの広場でフリーマーケット『宝市』が行われていました。
10円の皿@宝市(読谷)

毎月恒例のイベントで、普段は役場横でやっているのですが、今回はここで『ウォーキング大会』があるので、「是非一緒に」と言われココでやっているとか。

このフリーマーケット、普通の家庭(特にお母さん)の出品が多いので、子供用品とか玩具なんかが主流。なので独身40おやぢのオレなんかはあんまり関係ない商品が多いかなぁ〜と思い、あんまり顔をだしていませんでした。

でも今回はあるモノを買ってしまいました。それはお皿。
10円の皿@宝市(読谷)

直径18㎝で目玉焼き皿とかにちょうど良さそう。しかも頑丈そうなコーニング社製でMade in USA。状態もまだまだ綺麗で、なんといっても10円。そんな理由で迷い無しに買っちゃいました。

家に帰って皿裏のロゴをインターネットとかで調べていたのですが、なんか興味の沸いた皿でした。

ロゴはこんな感じ。
10円の皿@宝市(読谷)

CORNING T.M. REG. MADE IN USA。このロゴがついた食器類は太平洋戦争中に米軍用に作られたモノらしいです。なんとそんなシロモノなんで1mぐらい上から落としても割れない超〜頑丈皿だとか。

ここは沖縄なんで、こんな米軍仕様の皿なんて全然珍しくはないと思いますが、ちょっとへぇ〜って思いました。

そしてこの皿がなぜ一般家庭にあるのかって想像しちゃいましたね。

例えば「もしかしたら戦後すぐの『戦果アギャー』で得た“戦利品”なのか」とか「昔基地内で働いていて、もらってきたのかなぁ」とかいろいろね。まぁ普通に米軍の払い下げ店で買ったのかもしれませんが。

しかしちょっとした歴史とストーリーがありそうな皿です。これから使わせていただきます。





まだ間に合う!国内旅行のチケットはここですよ〜♪
☆気に入ったらクリックしてちょ☆
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 沖縄情報へ
にほんブログ村


同じカテゴリー(買い物)の記事
1年の収穫。
1年の収穫。(2010-05-25 13:00)


Posted by antineco at 12:04│Comments(0)買い物
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。