2009年07月31日
沖縄で中古レコードを買おう!その1(具志川&美里)
こんな21世紀なのに、40おやぢはまだレコードを買ってしまいます。沖縄でもネット以外でレコードを買いたいと思い、いろいろ散策してまわります。那覇とか宜野湾とかコザとかに中古レコード専門店があるのは知っているけど、そういうレコ屋は後回し!とりあえずリサイクルショップや古本屋に行ってみましょう。埃をかぶった腐った(?)レコードがザックザク。もちろんあんまり期待していませんよ〜。
今回はうるま市にある古本屋と沖縄市松本にあるリサイクルショップに行ってみました。
おもしろ書房(うるま市江洲)

普通の古本屋です。コミック、文庫本単行本。それにゲームソフトなんかも少々。奥には小さいながらもアダルトコーナーもあります。入ると入り口横で小学生達が店に設置してあるゲームで盛り上がって(?)いました。
レコードは一ヵ所にかたまっているというわけではなく、いろいろな場所に散乱して結構探しづらいです。もちろん最近は誰も触ってないと思われ、埃かぶってます。歌謡曲(80年代)のシングルが多いですね〜。200円から300円。小泉今日子の「迷宮のアンドローラ」「あんみつ姫」にキュンとしましたが、買いませんでした。少しですが民謡もあるようです。ただシングルは奥のほうにあったりで、手前に持ってくるのが面倒っちいです。アルバムの在庫は200枚ぐらいです。これもいろいろなとこに散乱しています。80年代ニューミュージックやリチャード・クレイダーマンなんかが発見されました。クラシック、民謡のオムニバスもあります。アルバムはどれでも500円のようです。
せっかくなんで何か買いたいな〜と思い、一番下に埋もれていた“フォークの神様”岡林信康のビクター発売のベスト盤「岡林信康の世界」を今回は救出しようと思います。こっちに引っ越してきて初めて買うレコードが岡林信康っていうのもなんですが、この店の在庫の中で、このアルバムが40おやぢにもっとも訴えていたので…。さすがフォークの神様です。
A面は「山谷ブルース」「友よ」なんかの初期代表曲を収録、B面は大滝栄一(大瀧詠一)、細野晴臣などが在籍したはっぴいえんどの演奏も聴けます。
500円なんですが、状態が悪いのと、レコード内袋も無し。歌詞カードも破れていたんで、100円値引きしてもらいました。このアルバムの中古レコード屋での相場は300円から400円でしょうから普通の買い物です。
店の人に「レコードの買い取りはまだやっているんですか?」と聴くと、「もうないね。ここにあるだけだよ〜」とのこと。そうですよね〜。
映画のパンフレットも少々眠っていたので、好きな人にとっては救出するチャンスです。
場所はサンエー具志川メインシティの裏手。江洲仲原十字路をコザ十字路方面に向かいすぐの右側です。
生活館メインシティ通り店(沖縄市松本)

ここはリサイクル・ショップとしては有名です。40おやぢもこれまでに中古の生活用品をいろいろ購入しています。レコードがあるのも知っていたのですが、こういう古道具屋でレコードを物色するのは気合いがいるんで、今までは遠慮していました。
レコードは店の中の倉庫(?)っぽい場所の手前側、そこのエサ箱みたいな入れ物に4つに分けて置いてあります。在庫はアルバムのみ300枚ぐらいでしょうか。レンタル流れが多いです。値段は300円ぐらいから800円まで。ベースが近くにある関係か、米盤ロック物も目立ちます。レッド・ツェッペリン、ジャーニー、アリス・クーパー、イエスなど。レオン・ラッセルやジム・クロウチもありましたね。あとはバーゲン定番のライオネル・リッチーやボビ男などなど。日本物もニューミュージックから歌謡曲まで数点ありましたよ。でも半分ぐらいはクラシックでした。今日のところは特に何も買わず、店を後にしました。
場所は県道85号線、美里高校の近くです。
レコ屋以外での中古レコード購入の注意!たま〜にレコード盤が入ってないことがあるので要確認!ジャケットとは関係の無いレコード盤が入っている場合があるのでこれも要確認!よろしくです。
まだ間に合う!国内旅行のチケットはここですよ〜♪
☆気に入ったらクリックしてちょ☆

にほんブログ村
今回はうるま市にある古本屋と沖縄市松本にあるリサイクルショップに行ってみました。
おもしろ書房(うるま市江洲)
普通の古本屋です。コミック、文庫本単行本。それにゲームソフトなんかも少々。奥には小さいながらもアダルトコーナーもあります。入ると入り口横で小学生達が店に設置してあるゲームで盛り上がって(?)いました。
レコードは一ヵ所にかたまっているというわけではなく、いろいろな場所に散乱して結構探しづらいです。もちろん最近は誰も触ってないと思われ、埃かぶってます。歌謡曲(80年代)のシングルが多いですね〜。200円から300円。小泉今日子の「迷宮のアンドローラ」「あんみつ姫」にキュンとしましたが、買いませんでした。少しですが民謡もあるようです。ただシングルは奥のほうにあったりで、手前に持ってくるのが面倒っちいです。アルバムの在庫は200枚ぐらいです。これもいろいろなとこに散乱しています。80年代ニューミュージックやリチャード・クレイダーマンなんかが発見されました。クラシック、民謡のオムニバスもあります。アルバムはどれでも500円のようです。
せっかくなんで何か買いたいな〜と思い、一番下に埋もれていた“フォークの神様”岡林信康のビクター発売のベスト盤「岡林信康の世界」を今回は救出しようと思います。こっちに引っ越してきて初めて買うレコードが岡林信康っていうのもなんですが、この店の在庫の中で、このアルバムが40おやぢにもっとも訴えていたので…。さすがフォークの神様です。
A面は「山谷ブルース」「友よ」なんかの初期代表曲を収録、B面は大滝栄一(大瀧詠一)、細野晴臣などが在籍したはっぴいえんどの演奏も聴けます。
500円なんですが、状態が悪いのと、レコード内袋も無し。歌詞カードも破れていたんで、100円値引きしてもらいました。このアルバムの中古レコード屋での相場は300円から400円でしょうから普通の買い物です。
店の人に「レコードの買い取りはまだやっているんですか?」と聴くと、「もうないね。ここにあるだけだよ〜」とのこと。そうですよね〜。
映画のパンフレットも少々眠っていたので、好きな人にとっては救出するチャンスです。
場所はサンエー具志川メインシティの裏手。江洲仲原十字路をコザ十字路方面に向かいすぐの右側です。
生活館メインシティ通り店(沖縄市松本)
ここはリサイクル・ショップとしては有名です。40おやぢもこれまでに中古の生活用品をいろいろ購入しています。レコードがあるのも知っていたのですが、こういう古道具屋でレコードを物色するのは気合いがいるんで、今までは遠慮していました。
レコードは店の中の倉庫(?)っぽい場所の手前側、そこのエサ箱みたいな入れ物に4つに分けて置いてあります。在庫はアルバムのみ300枚ぐらいでしょうか。レンタル流れが多いです。値段は300円ぐらいから800円まで。ベースが近くにある関係か、米盤ロック物も目立ちます。レッド・ツェッペリン、ジャーニー、アリス・クーパー、イエスなど。レオン・ラッセルやジム・クロウチもありましたね。あとはバーゲン定番のライオネル・リッチーやボビ男などなど。日本物もニューミュージックから歌謡曲まで数点ありましたよ。でも半分ぐらいはクラシックでした。今日のところは特に何も買わず、店を後にしました。
場所は県道85号線、美里高校の近くです。
レコ屋以外での中古レコード購入の注意!たま〜にレコード盤が入ってないことがあるので要確認!ジャケットとは関係の無いレコード盤が入っている場合があるのでこれも要確認!よろしくです。
まだ間に合う!国内旅行のチケットはここですよ〜♪

にほんブログ村
Posted by antineco at 12:13│Comments(0)
│買い物