2009年09月15日
沖縄で中古レコードを買おう!その3(嘉手納水釜&コザ十字路)
ず〜っと暑かったんで、レコード探しの旅はやめてました。なんでって?そりゃそうでしょう。リサイクル屋とか古本屋ってクーラーの効きがあまく、ましてや埃っぽい。埃ボーボーの中で汗ダーダー出して探すのもなんだかな〜って感じだったんです。それでも前回からの間、4〜5軒のリサイクル屋&古本屋に顔を出しました。レコードはいっぱい売ってたり、ほとんど置いてなかったり。そして結論からいうとなんにも買ってません。だって値段のわりには欲しいのがなかったから。まぁ〜これだけはしょうがないでしょう。一応、今回は行って気になった店を報告ということで。
リサイクル・うちなー(嘉手納・水釜6丁目)

何回か店に行ったんですが、いつも留守。たまたま今日はどうかなぁ〜って思い、行ってみたら、本当に偶然に店主がトラックで戻ってきました。ラッキー!オレ「店入れます?」と訪ねると「最近店開けてないんだよね」と。まぁ〜深く考えず店内に入ってみました。中は中古家具、中古電化製品そして小物が入り乱れ、混乱状態です。そんな中、右奥に本棚みたいなものが。そこがレコード・コーナー(?)でした。
「レコード見てもいいです?」とオレ。「いろんな人が漁っていったからもう何もないよ」と店主。こりゃダメかな〜と思いましたが、世の中にはいろんな趣味趣向の人がいるのでメゲずに漁り開始。値段は1枚500円。レコードの数はLP600〜700枚ぐらいでしょうか。吉田拓郎、南こうせつ、井上陽水などなどの70年代王道フォーク勢が幅をきかせています。沖縄も拓郎とかかぐや姫ってかなり人気があったのでしょうか?あとはクラプトンやウイングスやらのよくあるイギリス・ロック勢の日本盤。特に食指がのびないのと暑い(クーラー稼働無し)のとで漁り止め。
500円という値段では、買うのもかなり考えちゃいます。そこでレコードは諦め、他になんか記念に買える物はないかといろいろ物色してたらオリオンビールの赤色ロゴのビールグラスを発見。オレ「これ1個50円でどう?」店主「対で買うんだったらいいよ」商談成立!レコードは買えませんでしたが、今日から冷えたサンピン茶はこのグラスで飲むことが決定しました。
ちなみに店主が言うには、今もたまにですが家庭&企業処分品にレコードがあるとのことです。つまりこれから在庫が増えることもあるということですよね。余談ですが、店にはコンディション・グリーンのかっちゃんの色紙が張ってあったり、ギターが放置されていたり。ここは音楽に強いリサイクル屋かもしれません。
場所はサンエー水釜食品館の通り海浜公園方面、左側です。
リサイクルたいら(沖縄・美里)

コザ十字路付近には古本屋やリサイクル屋が結構あるんですが、そこそこのレコードの在庫があるのはここだけでした。とはいっても店前には野菜が売ってあったりとか、良くも悪くも沖縄らしいリサイクル屋ですね。レコードは店に入って、ちょっと進んだ左側の棚にあります。LP200〜300枚ぐらいでしょうか。値段は大きいの(LP)が300円、小さいの(EP)が200円だと言われたような気がしますが、ちょっと忘れてしまいました。(もし訪店する方は再度聴いてください)在庫内容ですが、演歌ものが結構ありました。森進一とかのベスト盤です。これはこれで欲しい方には朗報でしょう。あとコザだけあって、洋楽もちょっと。ソフト・セル「NON STOP FROM CABARET」なんかを発見した時は「へぇ〜こんな場所にこんなNew waveものがあるんだ」とちょっとビビリましたが、他はサイモン&ガーファンクルやブラコンなど、よくあるアメリカ人が好きそうなアーティストのものがほとんど。何も買わずに店を後にしました。ここは在庫が増える可能性があるのでしょうか?よくわかりません。ちなみにクーラー稼働していません。扇風機です。
場所はコザ十字路を江洲仲原方面すぐ。左側です。店名など書いてません。リサイクルという紙が窓に張ってあります。
まだまだ暑いんで、今度はちゃんとクーラーの効いた店で漁りたいですね。ということはちゃんとした中古レコ屋でしょうか。
ところで皆さん。ビートルズのリマスター盤はいかがでした?ちょっと聴いてみたいな。沖縄の中部で聴かせてくれる飲み屋はないのでしょうか?
まだ間に合う!国内旅行のチケットはここですよ〜♪
☆気に入ったらクリックしてちょ☆

にほんブログ村
リサイクル・うちなー(嘉手納・水釜6丁目)
何回か店に行ったんですが、いつも留守。たまたま今日はどうかなぁ〜って思い、行ってみたら、本当に偶然に店主がトラックで戻ってきました。ラッキー!オレ「店入れます?」と訪ねると「最近店開けてないんだよね」と。まぁ〜深く考えず店内に入ってみました。中は中古家具、中古電化製品そして小物が入り乱れ、混乱状態です。そんな中、右奥に本棚みたいなものが。そこがレコード・コーナー(?)でした。
「レコード見てもいいです?」とオレ。「いろんな人が漁っていったからもう何もないよ」と店主。こりゃダメかな〜と思いましたが、世の中にはいろんな趣味趣向の人がいるのでメゲずに漁り開始。値段は1枚500円。レコードの数はLP600〜700枚ぐらいでしょうか。吉田拓郎、南こうせつ、井上陽水などなどの70年代王道フォーク勢が幅をきかせています。沖縄も拓郎とかかぐや姫ってかなり人気があったのでしょうか?あとはクラプトンやウイングスやらのよくあるイギリス・ロック勢の日本盤。特に食指がのびないのと暑い(クーラー稼働無し)のとで漁り止め。
500円という値段では、買うのもかなり考えちゃいます。そこでレコードは諦め、他になんか記念に買える物はないかといろいろ物色してたらオリオンビールの赤色ロゴのビールグラスを発見。オレ「これ1個50円でどう?」店主「対で買うんだったらいいよ」商談成立!レコードは買えませんでしたが、今日から冷えたサンピン茶はこのグラスで飲むことが決定しました。
ちなみに店主が言うには、今もたまにですが家庭&企業処分品にレコードがあるとのことです。つまりこれから在庫が増えることもあるということですよね。余談ですが、店にはコンディション・グリーンのかっちゃんの色紙が張ってあったり、ギターが放置されていたり。ここは音楽に強いリサイクル屋かもしれません。
場所はサンエー水釜食品館の通り海浜公園方面、左側です。
リサイクルたいら(沖縄・美里)
コザ十字路付近には古本屋やリサイクル屋が結構あるんですが、そこそこのレコードの在庫があるのはここだけでした。とはいっても店前には野菜が売ってあったりとか、良くも悪くも沖縄らしいリサイクル屋ですね。レコードは店に入って、ちょっと進んだ左側の棚にあります。LP200〜300枚ぐらいでしょうか。値段は大きいの(LP)が300円、小さいの(EP)が200円だと言われたような気がしますが、ちょっと忘れてしまいました。(もし訪店する方は再度聴いてください)在庫内容ですが、演歌ものが結構ありました。森進一とかのベスト盤です。これはこれで欲しい方には朗報でしょう。あとコザだけあって、洋楽もちょっと。ソフト・セル「NON STOP FROM CABARET」なんかを発見した時は「へぇ〜こんな場所にこんなNew waveものがあるんだ」とちょっとビビリましたが、他はサイモン&ガーファンクルやブラコンなど、よくあるアメリカ人が好きそうなアーティストのものがほとんど。何も買わずに店を後にしました。ここは在庫が増える可能性があるのでしょうか?よくわかりません。ちなみにクーラー稼働していません。扇風機です。
場所はコザ十字路を江洲仲原方面すぐ。左側です。店名など書いてません。リサイクルという紙が窓に張ってあります。
まだまだ暑いんで、今度はちゃんとクーラーの効いた店で漁りたいですね。ということはちゃんとした中古レコ屋でしょうか。
ところで皆さん。ビートルズのリマスター盤はいかがでした?ちょっと聴いてみたいな。沖縄の中部で聴かせてくれる飲み屋はないのでしょうか?
まだ間に合う!国内旅行のチケットはここですよ〜♪

にほんブログ村
Posted by antineco at 12:04│Comments(0)
│買い物