2009年09月28日
古本市@マリンプラザあがり浜
古本市です。
東京だったら神保町界隈にずら〜っと並ぶ古本露店、他の都市ではデパートなんかの催しというイメージですが、沖縄ではどんな感じなんでしょうか?
場所は与那原町にあるマリンプラザあがり浜・コミュニティプラザ内。このマリンプラザに来るのは初めてでした。かねひでがあるんですね。ただ国道329号線から、ここへ誘導する大きい標識&看板がないので、ついつい見逃してしまいちょい先まで行ってしまいました。わかりやすい看板よろしく!
ではこの古本市に入ってみましょう。
このコミュニティプラザの中はけっこう広いんですね〜。参加店は6書店らしいので、各店ゆったりと本を展示していました。100円コーナーや500円コーナーはもちろん、中古CD&やきもの?(そうです。あのコザの古本屋さんです。)なんかもありました。そしてなんと言っても豊富な沖縄関連本はさすがです。楽しませてもらいました。
で、買ったかというと。すいません。何も買いませんでした。最近は本といえば図書館で借りるというのがくせ(?)になっているので…。
この古本市、中古CDも売ってるという情報は知っていたので、もしかして中古レコードもあるかな〜って期待して行ったんですが、ありませんでした。残念!(実はある店に歌謡曲のシングルレコードは数枚置いていました。松田聖子のそれは1,000円!でした。)
希望としては県内中古レコード店やリサイクルショップなんかも仲間に入れて“カルチャーに関する大中古品市”みたいなものがあればうれしいんですけどね。検討してくださいよ。でもそれぞれの商組合の利害関係なんかがあってやれないのかな〜。大人の世界はようわからんです。
まだ間に合う!国内旅行のチケットはここですよ〜♪
☆気に入ったらクリックしてちょ☆

にほんブログ村
東京だったら神保町界隈にずら〜っと並ぶ古本露店、他の都市ではデパートなんかの催しというイメージですが、沖縄ではどんな感じなんでしょうか?
場所は与那原町にあるマリンプラザあがり浜・コミュニティプラザ内。このマリンプラザに来るのは初めてでした。かねひでがあるんですね。ただ国道329号線から、ここへ誘導する大きい標識&看板がないので、ついつい見逃してしまいちょい先まで行ってしまいました。わかりやすい看板よろしく!
ではこの古本市に入ってみましょう。
このコミュニティプラザの中はけっこう広いんですね〜。参加店は6書店らしいので、各店ゆったりと本を展示していました。100円コーナーや500円コーナーはもちろん、中古CD&やきもの?(そうです。あのコザの古本屋さんです。)なんかもありました。そしてなんと言っても豊富な沖縄関連本はさすがです。楽しませてもらいました。
で、買ったかというと。すいません。何も買いませんでした。最近は本といえば図書館で借りるというのがくせ(?)になっているので…。
この古本市、中古CDも売ってるという情報は知っていたので、もしかして中古レコードもあるかな〜って期待して行ったんですが、ありませんでした。残念!(実はある店に歌謡曲のシングルレコードは数枚置いていました。松田聖子のそれは1,000円!でした。)
希望としては県内中古レコード店やリサイクルショップなんかも仲間に入れて“カルチャーに関する大中古品市”みたいなものがあればうれしいんですけどね。検討してくださいよ。でもそれぞれの商組合の利害関係なんかがあってやれないのかな〜。大人の世界はようわからんです。
まだ間に合う!国内旅行のチケットはここですよ〜♪
☆気に入ったらクリックしてちょ☆

にほんブログ村
Posted by antineco at 12:02│Comments(0)
│買い物