40おやぢの生活日記。沖縄中部編。

2009年11月26日

伊是名島その2

伊是名島から見える近隣の島の風景はバラエティに富んでます。平たい無人島の屋那覇島、山がちで山地のように見える伊平屋島、そして城山(タッチュー)が独特の雰囲気を醸し出す伊江島。海から山から楽しんでみました。そしてフル稼働中の製糖工場へもちょっと行ってみました。

まずは屋那覇島。平たいですよね。向こ〜う側には本部半島も見えるんですが、ちょっとこの写真の大きさじゃ難しいかな。
伊是名島その2

そして島の北側に行くと、伊平屋島が見えます。山がちな伊平屋島の左側には平たい野甫島も見えます。
伊是名島その2

そういえばここらへんから野甫島まではチャーターの渡しがありますね。

今度は山に登って!北側の風景。伊是名・仲田集落とその向こう側が伊平屋島。
伊是名島その2

そして屋那覇島の向こうに見える伊江島。独特の島影ですね。
伊是名島その2

こちらは伊是名集落でしょうか?
伊是名島その2

山を下りて伊是名集落に行ってみます。

伊是名集落は古い沖縄の雰囲気が味わえる集落。
伊是名島その2

この店有名ですよね。赤瓦の商店。なんでも売ってまっせ。
伊是名島その2

でもまだあんのかな?気になるなぁ〜。

仲田集落にある製糖工場。この時期(1月)はさとうきびの収穫時期なんで、多くのきびを運ぶ大型トラックが島を走ってましたね。
伊是名島その2

稼働中です。向こう側できびが処理されています。
伊是名島その2



あれやこれややってるとまた日が暮れてしまいました。
伊是名島その2

今夜はひとり飲み、そしてはしご酒!

次の日。朝便のフェリーでこの島を離れました。さようなら。
伊是名島その2

この島に何をしにいったのかなぁ〜?たぶん飲みにいったということでしょう。常盤をたらふく飲みました。

関連記事:
都屋漁港と伊是名、そして泡盛常盤。
伊是名島その1

伊是名島:本島辺戸岬西約30kmに浮かぶ島。人口約1,600人、面積14.14㎢。行政的には他3島の無人島を含み伊是名村となる。島の形状は約120mの高台山地が山脈状をなし、南北に走る。これを分水嶺として海岸になだらかに勾配をもち、耕地が広がる。この耕地でさとうきびや果物のハウス栽培がおこなわれている。ハブはいない。琉球国王第二尚氏の始祖尚円(金丸)の生まれた島。泡盛は伊是名酒造所の『常盤』『金丸』が有名。


大きな地図で見る

伊是名と検索♩

まだ間に合う!国内旅行のチケットはここですよ〜♪
☆気に入ったらクリックしてちょ☆
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 沖縄情報へ
にほんブログ村


同じカテゴリー(沖縄の離島、日本の離島)の記事
鳩間島
鳩間島(2010-08-16 10:19)

西表島・上原
西表島・上原(2010-08-09 13:43)

西表島・船浮その4
西表島・船浮その4(2010-08-07 12:23)


この記事へのコメント
はじめまして(^o^)丿

私の母が伊是名島出身なので なつかしい風景に思わずコメントさせてもらいました・・・
小学生の時は毎年夏休みに行き、きれいな海で魚をとったり、畑に行ったり、家にはブタやアヒルもいました。
楽しかった思い出がいっぱいで写真を見てうれしくなりました
石を積んだ塀や赤瓦がとてもすてきな島ですよね 
でも最近は廃屋も多くなり寂しいとも聞きます・・・
 
きれいな写真アリガトウございました
Posted by スパインチーク at 2009年11月26日 10:00
スパインチークさん、コメントありがとうございます。伊是名島での夏休みですか。最高なんでしょうね。今度は是非、夏に行きたいなぁ。
Posted by antinecoantineco at 2009年11月27日 09:54
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。