40おやぢの生活日記。沖縄中部編。
てぃーだブログ › ラヂオトロピカル YOMITAN CALLING › 沖縄の飯屋 › 豆腐そば@高江洲そば(浦添・伊祖)

2010年01月19日

豆腐そば@高江洲そば(浦添・伊祖)

今年の初沖縄そばは中南部の有名店、高江洲そばの豆腐そば。

豆腐そばの類いはたま〜に食べます。そしていつも美味しいと感じます。という事はオレにあってるんでしょうね。豆腐自体も好きだし、豆乳も嫌いじゃないし。

浦添のパイプライン通りを車で走り、ある小道を右折(中部方面から行った場合ね)。この店はわかりづらいですよねぇ。パイプライン通りに看板は出てるのですが、初めて行った時は悩んでしまいました。

ココがその高江洲そば。
豆腐そば@高江洲そば(浦添・伊祖)

昼時はいつも混んでいるので、3時過ぎがオススメ。昼時は駐車場も満杯ですよ。(駐車場は10台分ぐらいあり)

今日は4時過ぎの遅い昼飯だったので、お客さんも…。いやいや昼時に比べるとマシですが、席はほぼ埋まってました。さすが人気店。『わ』ナンバーの客もいましたし、浦添以外の沖縄人の客もいました。

で、お待たせしなかった豆腐そば(600円)がこちら。
豆腐そば@高江洲そば(浦添・伊祖)

ジューシーは売切れご免だったので、おにぎり(60円)を追加。
豆腐そば@高江洲そば(浦添・伊祖)



豚骨ベースの出汁に豆腐のエキスが入ることによって、より甘〜く感じれる美味しいスープです。この日は天気も良く暖かい日だったんで、それと重なってまったりと良い気分になれるスープとなりました。逆に寒い日なんかは癒してくれるスープかもね。

上にのっているソーキも柔らかいし、スープと麺の相性も良いし。あたりまえに麺もスープも具も完食です。

豆腐そば、やっぱりたま〜に食べると気分は最高になります。毎日だとどうなんでしょうか?

県道251号線(パイプライン通り)を中部方面からだと県道153号線との交差を越え、約200m先右折。看板あり。でもわかりづらいよ。車じゃない人は県道251号線をバスが走ってます。58号線の城間バス停あたりから歩くと1㎞ちょっとあるかもね。日曜は休みらしいんで注意!





まだ間に合う!国内旅行のチケットはここですよ〜♪
☆気に入ったらクリックしてちょ☆
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 沖縄情報へ
にほんブログ村


同じカテゴリー(沖縄の飯屋)の記事

Posted by antineco at 12:05│Comments(0)沖縄の飯屋
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。