2010年02月09日
軟骨ソーキソバ@金月(きんちち)ソバ(読谷・喜名)
読谷・喜名の国道58号線沿い旧喜名番所あたりには沖縄そばの店が数軒あり、ちょっとしたそばタウン。
フェーレーそばで有名な『番所亭』、なぜかラスタなグッズも飾ってある『まるひら食堂』そして『金月(きんちち)ソバ』などなど。みんなそれぞれに個性があり、使い分けができて重宝するはず。
その中でもこの『金月ソバ』は沖縄そばづくりに対して野心的に挑んでいるファイター(?)なおそば屋さんです。
近くに住んでいるんですが、初入店。
なんか小洒落た店構えなんで、今まで避けてました。(半分ウソ)
ココは『つけソバ』が有名なんですが、やっぱり最初はスープのあるそばを食べてみたいと思い『軟骨ソーキソバ』を頼んでみました。
ほらほらでてきたそばもちょっと小洒落ているでしょう。
ちなみに麺はちぢれ麺とストレート麺の2種類があり、すべて自家製生麺。その麺の使い方はメニューによって違うようです。ちなみにこの『軟骨ソーキソバ』はちぢれ麺。
麺は絶品ですねぇ〜。麺だけでもイケそうですよ。スープもコクがありかつしつこくない。これもなかなか良かったです。もちろんソーキもやわらかくて旨い!
でも実はちょっと不満があります。それは麺とスープのバランス。麺は絶品なんですが、スープに対して勝ちすぎちゃってるなぁと思いました。スープ自体も美味しいんですがねぇ。
食べた後、この店が『つけソバ』で有名なのがわかるような気がします。この絶品イケイケ麺は濃いタレをつけて麺を楽しむ! これは相当イケそうですね。麺はストレート麺になってしまうんですが、メニューにあった『豚骨沖縄ソバ』や『坦々ソバ』もそそります。
今度は是非そちらを食べてみたいです。
この店、メニューなんかや厨房の雰囲気なんかを見る限り、目指すところはただの“沖縄そば屋”ではなく、“沖縄そば”とか“ラーメン”とかの枠にハマらないもっともっと遥か向こう側にあるものなのかなぁ〜と考えてしまいました。是非是非がんばってくださいね。また行きますんで。
国道58号線読谷村喜名番所跡付近。県道12号線との三叉路手前。
まだ間に合う!国内旅行のチケットはここですよ〜♪
☆気に入ったらクリックしてちょ☆

にほんブログ村
フェーレーそばで有名な『番所亭』、なぜかラスタなグッズも飾ってある『まるひら食堂』そして『金月(きんちち)ソバ』などなど。みんなそれぞれに個性があり、使い分けができて重宝するはず。
その中でもこの『金月ソバ』は沖縄そばづくりに対して野心的に挑んでいるファイター(?)なおそば屋さんです。
近くに住んでいるんですが、初入店。
なんか小洒落た店構えなんで、今まで避けてました。(半分ウソ)
ココは『つけソバ』が有名なんですが、やっぱり最初はスープのあるそばを食べてみたいと思い『軟骨ソーキソバ』を頼んでみました。
ほらほらでてきたそばもちょっと小洒落ているでしょう。
ちなみに麺はちぢれ麺とストレート麺の2種類があり、すべて自家製生麺。その麺の使い方はメニューによって違うようです。ちなみにこの『軟骨ソーキソバ』はちぢれ麺。
麺は絶品ですねぇ〜。麺だけでもイケそうですよ。スープもコクがありかつしつこくない。これもなかなか良かったです。もちろんソーキもやわらかくて旨い!
でも実はちょっと不満があります。それは麺とスープのバランス。麺は絶品なんですが、スープに対して勝ちすぎちゃってるなぁと思いました。スープ自体も美味しいんですがねぇ。
食べた後、この店が『つけソバ』で有名なのがわかるような気がします。この絶品イケイケ麺は濃いタレをつけて麺を楽しむ! これは相当イケそうですね。麺はストレート麺になってしまうんですが、メニューにあった『豚骨沖縄ソバ』や『坦々ソバ』もそそります。
今度は是非そちらを食べてみたいです。
この店、メニューなんかや厨房の雰囲気なんかを見る限り、目指すところはただの“沖縄そば屋”ではなく、“沖縄そば”とか“ラーメン”とかの枠にハマらないもっともっと遥か向こう側にあるものなのかなぁ〜と考えてしまいました。是非是非がんばってくださいね。また行きますんで。
国道58号線読谷村喜名番所跡付近。県道12号線との三叉路手前。
まだ間に合う!国内旅行のチケットはここですよ〜♪
☆気に入ったらクリックしてちょ☆

にほんブログ村
Posted by antineco at 12:18│Comments(0)
│沖縄の飯屋