2010年03月26日
ラーメン れん屋(読谷・高志保)
読谷ってなにげにラーメンタウンなんだよね。
58(ごっぱち)沿いにも数店あるし、県道6号線沿いにも数店ある。
ということで昨日(さくじつ)行ってきたのはある意味“幻の店(笑)”と言われる「れん屋」さん。
なぜ幻って言われるかって? だってここ臨時休業多いんだもん。沖縄ノリって言えば沖縄ノリなんだけど、行ってもよく振られてしまうのは困ったもんです。高志保周辺って夜やってる純粋な食堂が他にないんで、貴店にかかってるんですよね〜今夜の晩ごはんは(笑)。
おおっ! 今日は空いている。マスター昨夜深酒してないな〜!(な〜んて!)
ではでは中に入ってみましょう。
8時前に訪店したんですが、お客さんけっこういましたね。おそらく仕事帰りの同僚やカップルなど。この日は地元の人がメインでした。
この店は鳥、豚、煮干しの旨味三兄弟でつくったスープが評判。
このスープを美味しく感じられるのは正油ラーメンと塩ラーメンあたりだと思い、今日は正油ラーメンを注文してみました。
このスープ、あっさりしてて最初はなんか物足りないなぁ〜なんて思ったのですが、いやいや! この旨味三兄弟はただ者ではありません。コクがあってもう一回口の中で味わいたくなるような感じ。そしてこの旨味三兄弟にねぎ油がネットリ絡んで旨味が3倍にも増す。これは病み付きになりそうです。
麺も美味しいし、麺とスープの関係も良い。なかなか評判通りの美味しいラーメン屋さんでしたね。
たぶん濃厚なスープが好きだ!っていう人もここのあっさりだけどコクのあるスープ、試してみる価値はあるかもですよ。オレ的には“あたり”でした。
店はカウンターと
テーブル席があります。
そうそうラーメン以外にも餃子はもちろんちょっとしたご飯ものもありますよ。今度はそちらも試してみたいですね。
まあどっちにしても店に行く前には開いてるかどうか連絡したほうが良いと思います。特に遠くから来る人はね。
県道6号線高志保交差点。海邦銀行前。お昼はもうやってないようです。
またまたAmazonでラーメンと検索すると♪
まだ間に合う!国内旅行のチケットはここですよ〜♪
☆気に入ったらクリックしてちょ☆

にほんブログ村
58(ごっぱち)沿いにも数店あるし、県道6号線沿いにも数店ある。
ということで昨日(さくじつ)行ってきたのはある意味“幻の店(笑)”と言われる「れん屋」さん。
なぜ幻って言われるかって? だってここ臨時休業多いんだもん。沖縄ノリって言えば沖縄ノリなんだけど、行ってもよく振られてしまうのは困ったもんです。高志保周辺って夜やってる純粋な食堂が他にないんで、貴店にかかってるんですよね〜今夜の晩ごはんは(笑)。
おおっ! 今日は空いている。マスター昨夜深酒してないな〜!(な〜んて!)
ではでは中に入ってみましょう。
8時前に訪店したんですが、お客さんけっこういましたね。おそらく仕事帰りの同僚やカップルなど。この日は地元の人がメインでした。
この店は鳥、豚、煮干しの旨味三兄弟でつくったスープが評判。
このスープを美味しく感じられるのは正油ラーメンと塩ラーメンあたりだと思い、今日は正油ラーメンを注文してみました。
このスープ、あっさりしてて最初はなんか物足りないなぁ〜なんて思ったのですが、いやいや! この旨味三兄弟はただ者ではありません。コクがあってもう一回口の中で味わいたくなるような感じ。そしてこの旨味三兄弟にねぎ油がネットリ絡んで旨味が3倍にも増す。これは病み付きになりそうです。
麺も美味しいし、麺とスープの関係も良い。なかなか評判通りの美味しいラーメン屋さんでしたね。
たぶん濃厚なスープが好きだ!っていう人もここのあっさりだけどコクのあるスープ、試してみる価値はあるかもですよ。オレ的には“あたり”でした。
店はカウンターと
テーブル席があります。
そうそうラーメン以外にも餃子はもちろんちょっとしたご飯ものもありますよ。今度はそちらも試してみたいですね。
まあどっちにしても店に行く前には開いてるかどうか連絡したほうが良いと思います。特に遠くから来る人はね。
県道6号線高志保交差点。海邦銀行前。お昼はもうやってないようです。
またまたAmazonでラーメンと検索すると♪
まだ間に合う!国内旅行のチケットはここですよ〜♪
☆気に入ったらクリックしてちょ☆

にほんブログ村
Posted by antineco at 12:56│Comments(0)
│沖縄の飯屋