2010年05月04日
沖縄そば@みよ家(嘉手納)
夏前にそばをせっせと食べておきましょう。暑くなると、熱い汁物はちょっとしんどくなるので。
というわけで今日行ってみたのは最近開店、巷(ちまた)で美味しいと評判のお店。
みよ家さん。
旧嘉手納ロータリー沿いにあります。
入店したのはお昼ちょっと過ぎ。まだまだお客さんの入れ替わりの多い時間。
この時間だとフリードリンクのようで、コヒー紅茶もちろんさんぴん茶が何杯でもおかわりできるんですね。
暑い日には重宝するかも。
メニューを見ると、店主オススメはてびちそばとなっていました。写真見るだけでも美味そうでしたよ。でも今日は普通に沖縄そばを注文。ジューシー(150円)もつけちゃいました。
その沖縄そば(中で550円)。
昆布(北海道羅臼産を使用)ベースの出汁だけあって、スープが透き通ってます。具は三枚肉、カマボコ、ネギの他にきざみショウガも。
実を言いますと、最初このスープを飲んだ時、「味が薄いかも」って思ってしまいました。
でもその理由はすぐにわかりました。最近カツオの効いたスープや豚骨の効いたスープのそばを食べる機会が多かったんですよね。昆布だとやっぱり最初のインパクトは他のモノに比べて弱い。
でもね。昆布の旨味は食べ続けるとやってくるんですよ。だんだんだんだん昆布の上品で透明感溢れる味が口の中に染みてくる。なかなか美味しいです。そしてその美味しさは続きます。
麺は自家製麺のようです。こしがあってなかなかイケてます。
ほら昆布ベースのスープだと控えめなんで、麺が引き立ちますよね。相性もOKです。
あとコレ結構重要なんですよね。実はここのスープとコーレーグスの相性も良いようです。
オレはコーレーグスを結構投入(死ぬほどはやらないけどね)するほうなんですが、入れちゃうと味やバランスが死んじゃうそば(スープ)ってありますよね。でもここのはちゃんと混ざり合って、綺麗な味を保ったままでした。
ここのそば、ひとめぼれはしないけど、じっくり好きになっていくタイプでしょうか。(?)
だからかわかりませんが、地元のお客さんが多かったですね。
この店、ランチの定食(とんかつとか唐揚げとか)もあるし、なんとオレの好物カレーもこだわっているようです。
次はカレーかな。
国道58号線那覇方面から旧嘉手納ロータリーに入り約600m直進左側(名護方面だと旧ロータリーに入ってすぐ右側)。交番の斜め前。車は本町駐車場へ。
ひとめぼれな音とは♪
まだ間に合う!国内旅行のチケットはここですよ〜♪
☆気に入ったらクリックしてちょ☆

にほんブログ村
というわけで今日行ってみたのは最近開店、巷(ちまた)で美味しいと評判のお店。
みよ家さん。
旧嘉手納ロータリー沿いにあります。
入店したのはお昼ちょっと過ぎ。まだまだお客さんの入れ替わりの多い時間。
この時間だとフリードリンクのようで、コヒー紅茶もちろんさんぴん茶が何杯でもおかわりできるんですね。
暑い日には重宝するかも。
メニューを見ると、店主オススメはてびちそばとなっていました。写真見るだけでも美味そうでしたよ。でも今日は普通に沖縄そばを注文。ジューシー(150円)もつけちゃいました。
その沖縄そば(中で550円)。
昆布(北海道羅臼産を使用)ベースの出汁だけあって、スープが透き通ってます。具は三枚肉、カマボコ、ネギの他にきざみショウガも。
実を言いますと、最初このスープを飲んだ時、「味が薄いかも」って思ってしまいました。
でもその理由はすぐにわかりました。最近カツオの効いたスープや豚骨の効いたスープのそばを食べる機会が多かったんですよね。昆布だとやっぱり最初のインパクトは他のモノに比べて弱い。
でもね。昆布の旨味は食べ続けるとやってくるんですよ。だんだんだんだん昆布の上品で透明感溢れる味が口の中に染みてくる。なかなか美味しいです。そしてその美味しさは続きます。
麺は自家製麺のようです。こしがあってなかなかイケてます。
ほら昆布ベースのスープだと控えめなんで、麺が引き立ちますよね。相性もOKです。
あとコレ結構重要なんですよね。実はここのスープとコーレーグスの相性も良いようです。
オレはコーレーグスを結構投入(死ぬほどはやらないけどね)するほうなんですが、入れちゃうと味やバランスが死んじゃうそば(スープ)ってありますよね。でもここのはちゃんと混ざり合って、綺麗な味を保ったままでした。
ここのそば、ひとめぼれはしないけど、じっくり好きになっていくタイプでしょうか。(?)
だからかわかりませんが、地元のお客さんが多かったですね。
この店、ランチの定食(とんかつとか唐揚げとか)もあるし、なんとオレの好物カレーもこだわっているようです。
次はカレーかな。
国道58号線那覇方面から旧嘉手納ロータリーに入り約600m直進左側(名護方面だと旧ロータリーに入ってすぐ右側)。交番の斜め前。車は本町駐車場へ。
ひとめぼれな音とは♪
まだ間に合う!国内旅行のチケットはここですよ〜♪
☆気に入ったらクリックしてちょ☆

にほんブログ村
Posted by antineco at 13:14│Comments(0)
│沖縄の飯屋